三重県 熊野町
フェアフィールドバイマリオット御浜近くの
海岸です。
海なし県民が見ないもの
地震津波の注意喚起

こんな穏やかな海なのに・・・
自然は怖い

素敵ですよね

七里浜っていうから
浜が28キロ続いているんやな。
と、とんかつが普通のことをいいました。

ここはカリフォルニアですか?
行ったことないけど・・・
ここは三重県熊野町です。

それでは一気に和歌山県串本まで行きます。
ここも道の駅
本州最南端の道の駅と書いてありました。

写真ないですが
このきんかんソフト 美味しかったです。
お土産屋さんにはみかん製品がいっぱいありました。

この道の駅 メインは橋杭岩です。
マグマが作った不思議な景観
大きな岩がいっぱいあるのですが巨大津波によって
運ばれてきたそうです。
・・・・何か怖い
いつかくる南海トラフです。

橋杭岩 これです。
大きな岩がごろごろあります。
ここでとんかつがこれは干潮に見ないと意味がない
と、言いました。
私は面倒くせ~と思ったのですが
クジラとトルコ記念館見てから再訪することにしました。
クジラとトルコの話は次回のお話にします。
再び 橋杭岩に来ました。
はい、大正解
とんかつもたまにはいいことを言う。
景色が全く違いました。


なので先程まで海に沈んでいたいた場所が
どんどん現れてきました。
ここは吉野熊野国立公園 橋杭岩

当然、降りていきます。
下は砂地ではないので意外と進めます。

太平洋が見えます。


こんな大きな岩が津波で運ばれてくるって
怖くないですか?

橋杭岩 干潮時間調べて行かれるのをおすすめします。

