岐阜県 奥飛騨温泉郷福地温泉
今回のお宿は孫九郎です。
奥飛騨温泉郷へは
アホみたいに行ってますが
こちらはずっと行きたいお宿でした。
源泉湯宿を守る会会員の宿です。
 
2015年に館内
コロナ禍
2019年に温泉がリニューアルされてます。

なので孫九郎の新しい情報はここだよ~!!
 はい、いつものイヤな女です。
 
 
チェックイン五分前に入ったのですが
すでにフライングチェックインが二組いて
こちらで待つことになりました。
 
 
こちら源泉の昆布茶でした。
ここの温泉は湯口から飲めます。
 
 
こちらはちょっとした休憩所
 
 
喫煙室 木々(もくもく)
けむりとかけてますね。
って説明するのも恥ずかしい……
 
 
 
館内案内図
24室ありますが
コロナ禍で減らしてるみたいです。
 
 
今回はリニューアルされた三階を予約しました。
雲のフロア
 
 
ここに飛騨産業のパンフレット
飛騨高山は木工家具が有名です。
今回の部屋に飛騨産業の家具がありました。
 
 

飛騨産業は伊勢志摩サミットのこの円卓を
提供しています。
この円卓は近鉄賢島駅で
今も見ることができます。
安倍さん……


せっかくの景色がこの日は雨・・・
ほんと雨続きの旅行
最近もってない女です。
 
 
それではお部屋に行きます。
 
 
下駄箱の上にあるのは作務衣の着替えです。
 
 
タオル掛けがバスタオルと普通のとあるので
嬉しいです。
 
 
洗面所
 
 
基礎化粧品などなど
 
 
トイレはドアを開けると自動的に開くタイプ
なので手動でしめてパチリ
いちいち言わなくていいですか?
 
 
こちら和室です。
 
 

TVチャンネル案内
ここは岐阜県飛騨地方
私の住んでる美濃地方はこれに加えて
テレビ愛知が入ります。
なので民放6チャンネル
いいでしょ
すぐしょうもない自慢をする~
 
 

宮崎県が民放二局しかなくて
WBCの決勝が見れなかったと
聞いたのですが・・・
それはちょっと悲しすぎます。
でもこれからはネットテレビの時代です。
WBCもアマゾンプライムでやってて地上波と
40秒のタイムラグありました。
40秒ってカールルイスなら
400メートル走ってます。
ここでボルトと言わない私のすごさよ!
ただの年寄り
あ~また話が脱線してしまった・・・


お菓子いっぱい。
飛騨の駄菓子いろいろ
おしぼりもぶ厚くていい感じでした。
 
 
刺繍タオル(高級宿あるある)とお水
 
 
お茶セット
 
 
それらをどけて飛騨産業の家具をご紹介
これ一枚ものの板です。
買うと高いやつです。
座いすも素敵です。
 
 
左側のゾーンいきます。
 
 
こちらに作務衣 湯足袋
テーブルに刺繡タオルがあったので
袋の中は名無しタオルです。
 
 
バスタオルは四色二枚
色違いはとんかつと間違えないから素晴らしい!
イヤじゃないですか?
おじさんの使ったバスタオル
 
 
これネックレスとかかけるのですよね?
私は全くそういうものをつけないので
マスクかけておきました。
いつもの『あれマスクどこに置いたっけ?』
なくなりました。
 
 
左のポットは冷水
いつものクセでポットの電源は切りました。
 
 
このお宿 やたらアクセサリー入れがありました。
 
 
ちょっといい宿 部屋のお花は生花説
今回和洋室のプランです。
素敵な洋室もあるので続きます。
 
 

ブログランキング・にほんブログ村へ