滋賀県 長浜市
ヤンマーミュージアム
長浜のクーポンで入れます。
 
 
とても立派なところです。
体験型ミュージアムで予約がいるみたいですが
今入れば大丈夫ですと
言われ中に入れました。
行かれる方は確認してください。
 
 
入口に飛び出し坊やのヤンボー マーボー
 
 
こういうのを作ってるから琵琶湖のある滋賀県??
 
 
始めに創業者山岡孫吉が
どれだけ偉い人だったか(言い方!)の
ショートムービーがあります。
 
 
その後はQRコードのついた
カードでいろいろアトラクションが出来ます。
しかしおじさんとおばさんがやるべきものはありません。
逆に子供さんが喜ぶものがたくさんあります。
年間パスポートもあるくらいですから
 
 
ヤンマーはセレッソ大阪でしたね。
 
 
アトラクションは上から見るとこんな感じ
 
 
サッカーのゴールするコーナーもありました。
あれはそこそこうまい子じゃないと
やりにくいと思いました。
観覧者が多くて大注目されます。
 
 
なぜかオニヤンマの湯
もちろん温泉じゃなく足湯です。
ヤンマーのエンジンで沸かしいるとか
 
 
こちらが初期のもので
近代化産業遺産
 
 
これが最新のもの
コンパクトかつ環境も考慮しているとか
 
 
 
ヤンマーミュージアム
おばさんたちにとってはお高いとこですが
新春ということでくじをひけました。
はずれはお土産コーナーの1割引き券ですが
とんかつがヤンマーノートを当てました。
微妙ですが後で値段確認したら
600円もしてました。
 
 
そしてヤンボーマーボーの時代変遷
今のよりひと昔前の方がいいな
 
 
ヤンマーミュージアム
Caféもありました。
トラクタープレートとかお子様喜びそうです。
 
 
 
 
 
次は長浜駅に向かいます。
 
 
長浜鉄道資料館です。
 
 
 
何とも感じませんが
鉄道好きな人もいると思って適当に写真パチリ
 
 
朝ドラのワンシーンっぽい
 
 
 
 
 
なかなか立派な博物館でした。
 
 
滋賀県って関西から関東にかわるところで
ほぼ関西だと思います。
テレビで滋賀県知事狙ってそうな西川貴教くんが
関西はアホで岐阜愛知でタワケになり
それからバカになると言ってました。
ちなみに私は品のよいセレブなので
そんな言葉は使いません。
 
 
懐かしい特急
そういえば鉄道好きな天使が丸い顔の新幹線に
乗ってみたかったと申されていました。
そして新型車両になったひだに乗りたいとも
言われました。
いつでも高山線乗ってください!
そろそろ岐阜でタイトル戦やって!
過去には下呂温泉水明館
長良川温泉十八楼 飛騨高山陣屋などで
行われています。
 
 
北海道はどんどん路線が廃止されて
寂しいですね。
 
 
それではお得クーポン消費のため
次にいきます!
 
 

ブログランキング・にほんブログ村へ