山梨県 甲州市
 大善寺
別名ぶどう寺と言われています。
今回唯一観光した場所かもしれません。
 

 
拝観料 500円です。
おばさんは、こういう階段を見ると
うっ!ときますが
 
 
行った日は気持ちよい季節で
楽勝で登れました。
 
 
 
ここは新選組の戦いの場所でもあります。
幕末 勝海舟は江戸城無血開城に奔走します。
そして血気盛んな新選組を遠ざけるために
甲府城奪還に向かわせたと言われています。
 
 
 
新撰組は途中多摩で
故郷のおもてなし受けていて遅くなり
甲府城は板垣退助に奪われてしまいます。
京都であれだけ名をあげたのですから
錦を飾りたい気持ちは分かります。
 
 
そしてここ大善寺で戦いは始まりますが
新政府軍の圧勝となりました。
私の歳様(土方歳三)は、援軍を捜しにいって
いるのでここには来ていません。
新撰組は、どんどん離脱していきました。
その後宇都宮会津函館と
新選組の戦いは続いていくのです(泣)
会津にもう一度行きたいです。
 
 
 
 
この大善寺に行ったのは6月初旬
紫陽花がとても綺麗でした。
だから早く書けよ!?
 
 
 
 
 
そしてここからの景色が
なかなかよかったです。
 
 
 
 
国宝のお堂に入ります。
 
 
シブイ!
残念ながら中は撮影禁止です。
ご住職からの説明が少しあります。
いろいろ歴史的なことを
ふむふむと聞いていたのですが
すっかり忘れてしまいました。
おい!!
 
 
 
 
覚えているのは、ここで
『逃げ恥』のロケがあり
この座布団に
ガッキーと星野源が座ったという話だけです。
座っていいですよ
と言われましたがガッキーの座布団は
おじさんがいっぱい座った気がするので嫌です。
おばさんが何を言ってんだ?って話ですが・・・
 
 
 

 

そして私たちはしょうこりもなくまた共同浴場に向かいました。

 

 
 
塩山温泉 宏地荘
500円です。
 
 
女風呂 誰もいませんでした。
 
 
 
塩山温泉の説明
 
 
 
 
手前の小さな方が
非加熱の源泉です。
 
 

 こちらが加熱循環でした。

 

 
 
そして山梨の手帳を見せました。
ミニタオルプレゼントと書いてありました。
そのことを言うと気の良さそうなおじさんが
『えっ?そうなの?ちょっと待ってて』
と言い奥に行き
持ってきたのがこれです。
いいんでしょうか?
500円しか払ってませんが・・・
 
 
 
しかも名入れタオルでした。
ありがとうございます。
 
 
 

これで山梨の旅は帰宅の途につきます。

途中一か所寄ります。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ