岐阜県 関ケ原町
新しく出来た施設です。
 関ヶ原古戦場記念館
 

 

やっと行ってきました。
北海道の岐阜好きの人に先をこされました。
不覚!!

岐阜県
自分はこんなに住みやすいとこは
ないと思ってます。
東にも西にも出かけやすい←そこ?
大都会にも近い
東京二時間大阪一時間ちょい


ただ全国的に印象うすいという自覚はあります。
でも関ヶ原は知っています・・・よね?
私は常々思っていました。

もっと関ヶ原をアピールすべきだと!
一応世界三大古戦場跡なんです。
知っとるけ?

知っとるけ?と言ったのは誰か
知っとるけ?
🎵ポン酢醤油のある家さ~
オバサンうるさい!

さあ世界史のお時間です。
あと二つはどこか??


ワーテルロー
ゲディスバーグ
どこだよ!
って感じですよね。
ナポレオンとアメリカ南北戦争です。
興味のある人は調べてください。


関ヶ原ただだっだぴろい古戦場跡に
それぞれの武将陣に旗があるくらいで
何もないです。
まあウォーキングにはいいとこです。

人間将棋も行われてます。
三年前に行きました。
自慢してます(笑)

将棋のわたなべくんにも
掲載されました。



天使の話も出てきました。


 


そしてやっとこの記念館が出来ました。
関ヶ原古戦場記念館
入場料500円かかりますが
あのとんかつが
お値打ちと言いました。
 
レストランやグッズショップはもちろん無料ではいれます。
 
 

その前に私の住んでる岐阜県を紹介します。
いらん?
東は中山道の馬籠
西は岐阜城があって関ヶ原
すぐ京都です。
真ん中に私が毎年行って福寄雛の郡上八幡
そして下呂温泉
飛騨高山 白川郷
北アルプスのところにわが家御用達の
奥飛騨温泉郷があります。
奥飛騨は泊まりで行かないと
ちょっと遠いです。
そしてハートマークの場所の県境が
天使のおわす瀬戸市です。
ほぼ岐阜県です(違います!)
分かった方はガッテンボタン押してください。
 
 


 
中に入ります。
いきなり号外がありました。
 光秀は生きていた!
そう思いたいよね~
号外無料です。
 
 
いろいろと展示がありまして
 
 
 
 
こちらがお土産ゾーンです。
 
 
 
 
今年こそ西軍勝利
このコーナーは石田三成押しです。
土方歳三演じた山本耕史くん
真田丸で石田三成演じてます。
その流れで関ヶ原観光大使です。
よくイベントに来てくれて聖火ランナーでも
関ヶ原を走ってくれました。
 
 
 
 
 
この付箋はオシャレ
 
 
 
そして明智光秀と信長確執になったと言われる
信長の御膳が再現されていました。
 
 
かなりのご馳走です。
 
 
 
 
 
 

 

そしてこの後500円払って有料の場所に行きます。

 

360度のマルチスクリーンシアターです。

一応予約制ですが

このご時世なのでガラガラでした。

撮影禁止です。

 

まだ見てない方もいると思うのでサクッといきます。

一番初めは関ヶ原のそれぞれの武将の動き 思いを

あの人気の講談師神田白山さんが説明してくれます。

私はこれで500円元とったと思いました。

考え方がセレブじゃない?

 

その後場所を移し

アニメーションで関ヶ原の戦いが

繰り広げられます。

風がふいたりして足元が動き

ドッカンドッカン

足軽の声が響き渡ります。

映画の3Dみたいな感じです。

 

 

それが終わると展示資料があります。

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
そして
エレベーターで一番上のフロアにいきます。
椅子が合戦の陣地みたいで面白い。
 
 
 
360度眺められるので
関ヶ原の全貌が分かります。
 
 
先ほどシアターで勉強済なので
リアルな関ヶ原が目の前に広がり
追体験できる感じです。
 
 
こちら石田三成の陣
 
 
 
 
黒田長政 細川忠興←明智光秀の娘婿

 
パンフレット貼り付けておきます。
 
 
これだけ分かりやすく宣伝しているのだから
関ヶ原町から何かもらってもいいレベル
自分で言うな!
 
 
 
そしてレストランで休憩
コーヒーだけのつもりが
+50円でパンつきますが?
 
 
 
二人ともつけちゃいました・・・
 
 
 
ここのランチは関ヶ原にちなんだものが
メニューになっているのでぜひ
小早川秀秋の裏切りカルボナーラ
味噌味らしいです・・・
それはカルボナーラなのでしょうか?
 
 

関ヶ原は東西分かれ目ということで
東西の違いがいろいろありました。
 
わが家のお雛様は関東の飾り方です。
 
 
 
線香花火 雛あられが違ってますね。
 
 
 
エスカレーターは関東の左
ポリタンクは関西の青です。
やはり関ヶ原(岐阜県)は関東関西両方あります。
 
 
肉じゃがは関西の牛
ところてんは関東の醤油です。

 
蕎麦もうどんも好きですが
お餅は角でいなりは俵です。
 
 
いろいろあって面白いですね。
 
 

 

関ヶ原古戦場記念館 おすすめです。

昨日の記事は三分で書いたけど

今日は関ヶ原のことなので

じっくり書きました。

褒めて!

あーでも長すぎました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ