こんなご時世ですが
十二月に行った伊勢志摩旅行記を始めます。
 
と言いましても伊勢神宮はスルーという
罰当たりです。
温泉以外一回行ったとこは基本行きません。
って何宣言だよ!という感じですが・・・
 
三重県津市 榊原温泉です。
伊勢神宮は行きませんでしたが
榊原温泉は伊勢神宮参拝の前に
ここでお清めしてから
行くのが正式参拝だったそうです。
 
小さなお宿がいっぱいあるのかと思ったら
いきなりどーーんと立派な建物があってびっくりしました。
 

 
 
私たちは併設の日帰り温泉
湯の庄にお邪魔します。
 
 
 
日帰り入浴千円という強気設定です。
やめなさい!
無地のタオル付でした。
 
 
 
まっとうな温泉の無料券があったので
一人500円で入れました。
 
 
 
日帰り客が多いようで入り口に券売機が
ありました。
受付で券を渡すとタオルがもらえます。
検温と住所確認ありました。
 
 
 
 
矢印通りに進みます。
 
 
 
開店アタックしましたが先客がいました。
フライング先客です。
私もたまにフライングしますが・・・
 
 
 
はい当然のごとく
撮影禁止です。
少し見えているのが加温してある
源泉かけながしの温泉です。
 
 
 画像お借りします。
奥にこのような加温していない
ぬるーーーい源泉浴槽が
ありました。
夏ならいいですがこの時期は寒いです。
 
 
 
清少納言が枕草子で
有馬 玉造とともにたたえたのがここ
榊原温泉です。
 
枕草子
橋本治の桃尻語訳風にするならば
 
温泉といえば
有馬と玉造と榊原!
マジやばい!
 
なかなかいい温泉でした。