山梨県 甲州市
恵林寺
 武田信玄の菩提寺です。
風林火山ど~~~~ん
 

 
沿革です。
そして重要文化財の数々
漢字いっぱい読みたくね~
 
 
 
入館料500円です。
私はこの500円は高くないと思いました。
法隆寺の二千円も高いと思わなかったセレブです。
バチがあたりそうだからどことは言わないけど
これで500円!?
っていう寺院もたまにあります。
 
 
 
マスク地蔵
 
 
 
お地蔵様にマスクさせるなんて手抜きはしないという
気概が感じられます。
最近の感染者の増加は嫌な感じ。
 
 
 
 
壮大な信玄の葬式をして弔った武田勝頼ですが
天正10年3月信長により武田氏は滅亡されます。
 
 
 
そして信長は 四月にこのお寺を焼き討ちにします。
 
 
 
そのとき僧侶100人以上亡くなっています。
心頭滅却すれば火も自ら涼し
と言いながら
 
・・・・・そんなことないって!
熱いって!!
 
 
 
信長は憧れの偉人みたいにあげる人
多いですけど
比叡山の焼き討ちとか・・・
そこはどうなの?って思います。
 
 
 
 
うぐいす廊下がありました。
撮影禁止
きゅっきゅっ言ってました。
どこぞの秘宝館は歩くと
女の人のあえぎ声が聞こえる廊下が
あると聞いたことあるのですが
知ってる方、もしくは
秘宝館マニアのもっちーさん
お答えください。
 
 ここは撮影禁止でした。
 
 
 
うぐいす廊下をぬけると
光が差し込む素敵な空間が現れました。
 
 
 
信長の焼き討ちの後この恵林寺は
家康によって再建されます。
そして五代綱吉の時の側近柳沢吉保が甲斐の国司となり
このお寺を繁栄させました。
自らが希望してここに弔ってもらっています。
中は撮影禁止
この恵林寺 ちょいちょい撮影禁止あります。
 
 
そして見事な庭が現れます。
紅葉の時期だったらもっと綺麗だったでしょう。
 
 
行ったのは10月初め
夢窓国師の作庭です。
 
 
 
信長は4月にこのお寺を焼き討ちにしたことは
先ほど言いました。
 
 
 
そしてその二か月後の六月に
本能寺の変が起きるのです。
大河ドラマ麒麟がくるでは
どう描かれるのでしょうか。
 
 
 
 
その大河ドラマ麒麟がくる
岐阜が舞台でお土産とかいっぱい作ったり
県内ににドラマ館三つあります。
ご存知の様このコロナ禍で
残念感はぬぐいきれません。
 
ドラマの方は
戦国オールスターズ(信長秀吉家康)出てるのに
何かイマイチで私的に失速ぎみです。
架空の人物 巨匠(堺正章)駒ちゃん(門脇麦)
尾野真千子のくだりいらない。
 
 
 
 
芦田愛菜だよ!の
細川ガラシャにかけるしかない