王座戦 
 藤井七段VS阿部八段



昼食
阿部八段は、ご自分で用意されたのか
昼夕食 注文なしです。
藤井七段 お弁当 冷そば


 
夕食はお馴染みのバターライス
(マッシュルーム抜き)


 
 
おめでとうございます。
藤井七段の勝利です。









週末、車で出かけました。

全国どこにでもある善光寺
 ここは岐阜善光寺です。
 

 
 
そして近くにあった常在寺
知らないので素通りしようとしたら・・・
 
 

斉藤道三の菩提寺で
重要文化財があるそうです。
 この二つの斉藤道三親子の絵
 
 
 
あら、150円いる・・・
さあ、私は払って見たでしょうか???
 
見てません。
150円をケチる女
岐阜県民としてここはお金を落としたいところですが
どうも戦国時代は惹かれない・・・
土方歳三様だったら見ていた

やめなさい
 
 
 
 
そして一応ここは行っておかないと
と思いお邪魔しました。
 
 

岐阜城の麓にあります。

 

ドラマ館の前に光秀横丁

 

こんな感じの食べ物横丁なんですが
やはりこのご時世
人がいない………

 
 
 私は上田市の真田丸や
浜松市の直虎の大河ドラマ館を
見に行ったことがあります。

そこは一年間限りのプレハブでした。
言い方悪いよ~

しかし今回は立派な資料館の中に展示されてます。

 

 なのに誰も並んでいない………
それどころか

大河ドラマ館ですよ~
見ていってください~

まさかの呼び込み………

 
 
それでは殺菌して入場
600円です。



館内 人がいない。
係員の方が手すりを拭いたり
コロナウィルス対策されてました。
ほんとご苦労様です。

 
 

会場内は衣装や小道具など展示されてます。
メイキング映像も流れてます。

 

ほとんど撮影禁止

岡村くんめちゃイケ終わったあと
仕事の幅増えましたね
何様?

 

星三つ!!

カラオケそばに、誰かいないと~
沈みそうなこの胸~

 

南果歩ともっくん

 

 海猿 伊藤英明
斎藤道三の息子 斉藤義龍役です。

伊藤英明は地元出身で
今回岐阜市の聖火ランナーです。
関ヶ原は山本耕史
大垣はなぜかみやぞん
天使は瀬戸市
オリンピックどうなるんでしょう

 

 川口春奈ちゃんと
元月組トップ娘役 檀れい
二人は信長を介し嫁姑になります。

 

ここは資料館なので
ドラマ館の入場料で他の展示も見られます。

 

何か懐かしい展示やってました。
マッチで~す!

 
 
 

 

懐かしい銭湯となっていたのですが………

 

 

これくらいの感じは
普通に何回も見て入ってます。
甲府の太宰治の通った銭湯は
こんな感じです。
もちろん温泉の共同浴場。


 
 

これは企画展なので
期間が決まってると思われます。

 

とにかくコロナウィルス収まったら
岐阜にお越しください。

 

諸説ありますが、近くに三大大仏の
岐阜大仏もあります。
鎌倉 奈良に続く三番手問題です。
私は富山県大好きなので主張はしません。