愛知県 小牧市
小牧山に行ってきました。

広い濃尾平野の中にある標高80メートルほどの山です。

おばさんでも余裕で登れました。

頂上には城風資料館があるのですが
三月中旬までメンテナンス中でした。

資料館 百円 中に入ります。
まだ記念メダルとか売っているのですね。
そういえば薄型テレビが主流になって
熊の木彫りの置く場所がなくなったとか・・・

資料館は撮影禁止なのでここまでです。
ここ小牧山城は信長が桶狭間の戦い後
美濃攻めの拠点として4年間いたところです。
その後美濃の斎藤氏を滅ぼし岐阜に移ります。
大河ドラマ 麒麟がくるで
出てくると思います。
そして信長の死後
家康VS秀吉の覇権争い
小牧長久手の戦いで家康がいたお城です。
なので歴史的にヒーヒーする場所です。

JR岐阜駅にある信長像
スターウォーズのCー3POみたい
と、言った人がいて吹きそうになりました。
岐阜はずっと信長押しでしたが
今は大河ドラマにのっかって
信長を殺めた光秀押しです。

小牧山は今発掘調査が進んでいます。

戦国時代は 石垣の城はほとんどなかったそうです。
土の城から石垣の城にしたのが信長だとか

資料館を出たところでボランティアの方がいて
今日の景色はすごいです。
100パーセントです!
こんなに見えることないです!
と興奮しながら教えてくださいました。
あ~やっぱり持ってる女は違うなと思いつつも
温泉の貸し切りにとっておきたかった・・・
やめろ~
言われるままにスマホで撮ったのですが
白山でむこうは加賀

右から御嶽 乗鞍岳
そして次のくぼみで少し白く見えるのが
槍ヶ岳
山のなだらかなところに見える白いものは
モンキーパークの観覧車です。
写真には写らないけどその近くに国宝犬山城

遠くに白く連なる南アルプス
あ~そろそろ山梨の温泉に行きたくなりました。

伊吹山
左のなだらかなとこが関ヶ原
その向こうにあるのは京都です。
語り部さんが言うにはこの時今川義元を倒しているので
東の脅威はなくなりました。
この景色を見ながらほぼ日本統一を
確信していたのではと。
標高80メートルの山からこれだけ見られたのは
すごいと思います。
以上信長の見た景色でした。


そしてお腹がすいたので
近くのラーメン屋さんへ
山ちゃんとコラボしてました。

黒豚骨と白豚骨 押し


手羽先の食べ方

とんかつは、白の方が安いからと選ぶ
しかし贅沢白豚骨ラーメンにしたので
黒豚骨より高い

私は 黒スタンダード
違いは 焼き豚の量と卵です。

一応 手羽先も頼みます。

白と黒
一口もらったけど白にすればよかった・・・
好みの問題です。

今回行きませんでしたが
小牧山の近くに 間々観音があります。
お乳のお寺です。
安産とか胸の病気などまじめなお寺ですのであしからず。

そのあと 岐阜県土岐市
よりみち温泉
東海ウォーカーで半額
定価だと土日920円もします。
なのに激混み~
あ~200円の共同浴場に行きたい

土岐アウトレットのすぐ近くなんですけど
物欲のない私はそのまま撤収しました。