長野県 蓼科市 親湯
 ロビーに本がいっぱい置いてあるのですが
薪ストーブもなかなか素敵です。
 

 
 
蓼科と文人とのつながりがあり
蓼科文学と言われたそうです。
野菊の墓を書いた伊藤左千夫等々
 (松田聖子のおでこ)
 
 
 
 貸切風呂があり受付で時間の予約します。
 
このお宿は無料ですが
宿泊者に結構なお値段をとる貸切は
いかがなものかと思います。
 
 
 
 
貸切風呂行ってみたのですが、
狭い ぬるい
 
あれ?
これ湯口どうなっていたのでしょうか??
 
 
 

とりあえず私は服を着たまま
写真だけ撮って撤収しました。
とんかつは入りました。
バイバイキーーーーーーン
 
 
 
とにかく大浴場に向かうところにも
本棚があります。
 
これは逆に、本を嫌いになりませんか?

私だけですか?

読んでもないのに言うな!ですか?

さだまさしの歌みたいですか?
山は死にますか?
海は死にますか?

???ばかりでウザイですか?
 
 
 

女性専用の露天風呂がありました。
 
 
 
やはりこうでなくっちゃ。
 
 
 
ちゃんと湯口 ありました。
 
 
 
 
 
 
そして大浴場
 
 
 
こちらは、人がいたので
ほぼ隠し撮りです。
 
 
 
畳敷きは好きです。
 
 
 
 
こちらが露天風呂です。
 
 
 
いい景色なのに天気悪くて残念でした。