見てよかった大昔の国宝② | あいさん日記 ときどき温泉
長野県 茅野市
尖石縄文考古館

ここには縄文のビーナスと言われる国宝があります。

土器がいっぱい。

多分土器だけだったら入館しなかったです。
やめなさ~い!
国宝の言葉に弱い私・・・

縄文人になろう!

誰か やりますか?

どぶろっく
大きな~◯◯〇〇をください~

国宝指定書 初めて見ました。

文部大臣 与謝野馨
与謝野晶子のお孫さん

これはパプリカで
そうそう米津玄師の歌でっておい!
レプリカやろが~
このような状態で見つかったそうです。
こちら本物!
これが五千年前に作られたという
国宝の土偶です。

フラッシュさえたかなければ撮影可です。
こういう博物館増えてほしいです。

仮面の女神と呼ばれてます。

こちらは縄文のビーナスです。
仮面の女神と共に国立博物館で
一昨年展示されたそうです。
この縄文のビーナスは女の人を崇拝して
作られたような気がします。

お昼は近くのお蕎麦やさんに

ざるそば頼みました。


卵焼きが美味しいと聞いたので頼みました。
これでハーフです。

お蕎麦も卵焼きもとても美味しかったです。


