長野県白馬村から帰ってきましたが
私としたことが選んだお宿の食事が
イマイチでして……
皆さんこういう記事の方が
読みたいんではないでしょうか?
私やとんかつがやらかした話とか……

後日書きます。


鹿児島の妙見石原荘の食事
もう忘れそうです……


夏草やつわものどもが夢のあと

って感じです。
芭蕉の深い意味はおいといて

私的に妙見石原荘での滞在は夢
今は現実のいつも通り
やっすい生活をしています。

私にもあった若い頃、
銀行に残高980円しかなく
20円入金して千円おろしたことあります。

今はパンがなければ
お菓子を食べればいいのにと思ってます。
先ほど、デパートの外商の方が帰りました。

………………すべってます?


それでは始めます。
霧島 妙見石原荘 夕食
 

 
 
 
今回は お品書きをつけましたので
いつもの書き写しの作業はいたしません。
 (ドクターX大門未知子)

 
 
 

食器がとても素敵だと思いました。
興味のある人はその辺も見てください。

 
 
これ、運ばれてきたときは
娘と二人
わあ~~って普通に言いましたよ。
 
絶対 ナイスリアクションだったと思います。
 
 

 
 
籠の中は 秋!!
右の人参の下に少し見えるのは 
栗きんとんです。
一応岐阜の名菓で
この時期 絶賛販売中
一口なのに200円以上します。
 
 
 
籠だけ写す庶民・・・・
なぜ撮ったのでしょう??
 
 
 
 
 
 
 
 


これが、運ばれてきたときも
ナイスなリアクションしたことはお伝えしときます。
 
 
 
鯖の上にかかった生姜味噌の
美味しかったこと
 
 
 
 
 
鹿児島黒豚の角煮
 
 
 
 
 
敷いてあった紙ですが
何か 有名な人の作品のような気がして写真とりました ①
 
 
 
むかごの炊き込みご飯
きのこいっぱいのお味噌汁
 
 
写真撮りました ②
 
 
 
デザートです。
左 どら焼きみたいですが
抹茶最中アイスでした。
ちゃんと開けて写せばよかったです。
 不覚
4割引きの時しか買わないハーゲンダッツより
美味しかった。
右は水まんじゅう
 
 
 
きな粉と黒蜜かけていただきます。
今まで食べた水まんじゅうの中で
1番美味しかったです。
 
 
器も素敵で 
食事の運ばれるタイミングも完璧
 
何度もおしぼり代えてくれたり
 
お茶も二杯目もらったら
 違う柄の湯のみ
 
何か こういうの慣れてないので
その度に感動しました。