乗鞍高原から松本市に向かいました。
 
松本市美術館です。
 

 
松本市は 草間彌生さんの生まれたところです。
 
 
 
美術館の周りが
草間彌生の世界
 
 
 
この缶
ほしかったけど非売品でした・・・
 
 
 
入り口の正面にはこのオブジェ
 
 
凡人には わからない世界観です。
 
 
でも 間近で見ると
圧倒されます。
 
 
 
美術館の中庭は、
相反するように静と言う感じです。
 
 
館内も落ち着いていて
こういうところで
芸術を鑑賞する方々は、

♪ちょっとちがう~ by忌野清志郎
(昼間のパパは~の歌です)
 
 

私達は 無料の常設展示だけ見ただけです。
何か ヨーロッパの画家の展示やってましたけど
教科書に載るような有名な人ではなかった
(私が知らないだけかも)

 
 
 
考える かぼちゃ
らしいです……
 
 
それでは、

美術館滞在時間 30分

温泉にむかいます
 
 

松本市 他に行くとこあるだろう!!
は、なしです。

あっ牛乳パン買いにいったら
まさかの臨時休業でした……

そう言えば、松本市の重文旧開智学校校舎が
国宝に答申されました。
永平寺や本願寺が重文に答申だそうです。
 画像お借りします


松本城とともに
この日 目の前を通過しました車

以上 芸術と国宝は
軽くスルーする女の話を終わります。