多分長くなりそうなGW旅行記
始めます。

27日 早朝4時頃出発
中央高速下りは、ガラガラでした。
途中サービスエリアで朝ごはん食べたりして
新潟県 赤倉に8時頃到着
辺りは残雪



私にもあった若い頃
当時名古屋に住んでた私は夜行バスで
ここ新潟県にスキーによく来ていました。

カラオケあれから30年……byきみまろ

まさか温泉入るために再訪するとは

赤倉の観光案内所で
湯めぐり手形1,200円購入
妙高高原には、いい温泉がいっぱい


23の施設から3つ選択
 (走り書きのメモ消せよ)
このそんな広くない地域なのに
それぞれ泉質が違ってワクワクでした。
旅行中投稿した 黒白茶に入湯します。



最初に向かったのは



関温泉
遠くから駐車場がデロデロで
嬉しくなってきます。


デロデロの原因



鉄分が含まれているので
空気にふれて酸化して赤くなります。
とんかつおやじの体もトンカツばかり
食べているので
酸化していると思います。


第一湯め
 旅館 登美屋
この時、朝の八時ちょっと過ぎでした。
(パンフには八時からOK)




泊まりのお客様の
朝食の準備中にも関わらず
こころよく案内してくれました。
本当に恐縮です。


貸し切りでした。
ゴールデンウィークであきらめてましたが
この後、結構貸切率高かったです。

先に言っときますが
渋温泉の大湯がまさかの貸切 
(温泉興味ない人にはなんのこっちゃですね)
あまり、こういうとこで運を使いたくない……


かけ湯をしまして



大好物の世界です。




はい湯口(笑)
この後 何回も出てきます。
いらん?



湯口から出てきた源泉は
こちらからどんどん流れ出てます。



朝から贅沢の極み


次の温泉が11時からなので
いったん山をおります。


つづく