湯の峰温泉でお清め?を、した後
熊野本宮大社に向かいます。
ここは、熊野神社の総本山です。
熊野神社が全国にこんなにあることさえ
初めて知った私です。
福島と千葉が突出して多いですね
何か 意味があるのでしょうか??
興味のある方は調べてくださいね。
まるなげ~by IKKO
そういえば神社は、全国に八万以上あり
コンビより多いらしいです。
どんだけ~by IKKO

熊野本宮大社 大斎原鳥居
おおゆのはらとりい
日本一大きな鳥居です。
本宮大社から少し離れたところにありますが
本宮大社は、始めはこの場所にありました。
明治22年の洪水で流されてしまって
先ほどの場所に移転しました。
と、いうのを、帰ってから知る・・・

なぜ、こんなだだっ広いところに
大きな鳥居が あったんだろう??
地味に遠いし・・・
と、その時はいつもの罰当たりなこと思ってました。
私 宝塚から足を洗うかもしれない……
奥さん、言葉の使い方おかしいです!