うなぎと温泉物語 ③ | あいさん日記 ときどき温泉
古湯の次に向かいましたのは
正徳寺温泉 初花
近くに正徳寺ってのがあるらしいよ
有名?
知らない
お寺に興味ない夫婦の会話です。
結局行きませんでした。
行けよ!?

温泉界では名の知れたテレビチャンピオン
郡司さんのレポートが貼ってありました。

日帰り入浴 700円

こちらの脱衣場
スーパー銭湯っぽいけど
温泉はすばらしいです。
モール泉のぬる湯
私、モール泉の定義よく分かってないんですが・・・
以前は北海道十勝地方だけだったのに
採掘技術の発達で全国各地に
あるそうです。
山梨のここ笛吹川流域もその地層とか

内湯は人が多くて撮影できず
露天は人がいないんですよね~
地元民あるある 露天風呂行かない

内湯は38度のぬる湯源泉と
加温の源泉があってとてもよかったです。
がんがんオーバーフローしてました。

露天風呂も広いし


このモール泉色大好き~
コーラみたいな
茶褐色

さてタイトルの鰻の話です。
こちらのご主人料理屋と
養鰻業をやってました。
ある時自分の鰻が元気で大きいことに
気づきます。
これは水にミネラルがある
温泉がある!!
と、見事に掘り当てましたのです。
そしてここに料理屋を移して
温泉と提供することになりました。
以上 マジな鰻と温泉物語
ここは 鰻食べるべきなんですが・・・
ちょっと高いので我慢

なので こちらから選びました。
とんかつおやじは、
メニュー見るまでもないのですが

私は 天ぷら定食

はい ヒレカツ定食

美味しい?
二番目においしい
一番どこ?
かつや
冗談か真実か分からないような
ほんとくっだらない会話

日本料理屋さんだけあって
美味しかったです。
温泉食事両方いい!
こんなところが近所にあったらな~


