昨年の秋 雨の爆走しまなみ海道通って松山行きました。
その時 熟田津(にきたづ)こちらという矢印が出てて
あの熟田津が 松山にあるというのを初めて知りました。
 
 
熟田津に 船乗りせむと 月待てば 
潮もかなひぬ 今は漕ぎ出でな
 
 
そうあの額田王が 白村江の戦いの前に兵士を鼓舞する歌をうたった熟田津です。
 
あ~私 幕末(土方歳三様)好きだけど この時代も好きだな~
と、思ってたら 大好きな宝塚花組が 博多座で この時代の話を上演する!
見たい!行きたい!
 
そうだ 京都へ いこう
なんて気軽に行けるとこじゃないけど・・・
 
来ちゃった 博多~
 

 
宝塚誘ったら 一緒に行ってくれる友達はいるのですが 泊まりとなると・・・
この時点で 宝塚見てあくびした主人はメンバー(笑)ではない
 
宝塚から足をあらった?名古屋にいる娘を誘う
博多行く?
行く!行く!
娘は自分の分は出すので 家計的には 娘と旅行する方がお値打ち。
 
さて博多に来たらラーメン!!
いろいろ教えてもらって ここに決定!
 
 
美味しかった~
美味しいものには 美味しいとしか言えません。
私 卵のせ
 
 
 餃子も 美味しい
 
 
娘 全部のせ
焼き豚の量が多かったのかな??

 
博多で びっくりしたこと
バスが 1分おきぐらいに来る感じがしました。
そして 奥の写真でわかりづらいけど 連結バス~
一回も乗らなかったけど…
ひたすら歩きました。
 
 
東長寺
弘法大師が 日本で最初に開山した密教寺院だそうです。
 
 
木造の福岡大仏が あるんですが 撮影禁止
 
 
拝観料50円
すばらしい!!
そして 仏像の台座内が 地獄極楽めぐりとなってます。
真っ暗でなかなかシブイです。
ぜひ行ってください!
 
 
そして博多でびっくりしたこと
その2
この日は金曜日だったんですが、
お昼休み 普通のOLさんや会社員が
境内でお弁当食べてました。
 
 
確かに 静かだし 景色もいいけど
 
 
このあとも、公園とかでランチしてる人
いっぱい見ました。
都会なのに 何か不思議な感じ
ゴミゴミしてないしそれだけ空気が綺麗なのかな~
 
 
 東長寺 
街の真ん中にありますが 
素敵なお寺でした。
 
 
駅から歩いていけるしおすすめです。