先日BSニュースで 建築家の坂茂さんという人が紹介されてました。
今年 日本人で初めて マザーテレサ賞を受賞。
今月10日にインドで授賞式があります。
マザーテレサ賞は ノーベル平和賞受賞したアフガニスタンの女子教育を訴えたマララさんや国境なき医師団などが、受賞しています。
坂茂さんは、建築のノーベル賞といわれるプリッカー賞も受賞
難民のシェルターや 阪神淡路大震災の時も
ボランティアの拠点となる教会を作っています。
画像お借りします。
ネパール地震の被災者の仮設住宅
そして東日本大震災の時、紙管で仮設住宅を作った方です。
紙管は 軽いし安く早くボランテイアでも
簡単に組み立てられるという大きな利点が
あります。
坂さんは、避難所のプライバシーのない空間を、見てすぐ提案したそうです。
でも、お役所は
前例がないと 断ります。
うそやん!って感じですよね。
それでも坂さんは、あきらめずに避難所へいって提案し続けます。
その時ある体育館の責任者が 高校の物理の先生だったそうで
ぜひやってください!!
この後はお分かりの通り
坂さんの紙管の間仕切りが 各避難所にひろがります。
それにしても お役所仕事・・・
前例がないって 大震災の前例なんてないよ!
坂茂さん 今も世界の困ってる人のために動いてます。
日本人として誇らしい。
こういう人 もっと報道してください!