今日は、3月11日でしたね。
以前ブログに、書いたのでお暇だったら読んでください。
あの日私は

さて大阪 四天王寺を、後にして 京都はすごい混雑だと思い
奈良県 法隆寺に 向かいました。
 
春日大社から離れているせいもあるのか、ゴールデンウイークなのにすいてました。
 
アジア系の外国人も いません。
バックパッカーの欧米の方が、ちらほら
 
法隆寺  拝観料 1,500円びっくり
ここまで、来たからには払いますよ・・・
 
日光東照宮 行った時1,000円だったので、高い!と思いました。
こういうとこ神社仏閣は、500円前後だと勝手に相場決めてたから・・
 
姫路城も1,000円でしたね



後で、わかったのですが、少子化で修学旅行収入が、減ってるそうです。
国宝が、多くてその保存にもお金かかるとか・・
 
日光東照宮や、姫路城に比べたら かなりすいてます。
見るべきものは、たくさんありました。
玉虫の厨子とか
玉虫の厨子とか
 
   出てこないタラー

世界文化遺産ですし!!


 


 


 


 
正岡子規 柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺
後で 出てきます(笑)


 


 


 


 


 
はい、出てきました!
柿ソフトクリーム


 
そうそう、この日 ちょうど法隆寺近くの 藤の木古墳 公開してました。
無料です(笑)


 
と、言って古代のこと 詳しいわけじゃないけど




 
中は、撮影禁止で、石室が、おいてあってボランティアの人が、説明してくださいました。
 
こうして渋滞に巻き込まれることもなく、ゴールデンウイーク終了しました。

手塚治虫記念館ー宝塚観劇ー石道温泉ー四天王寺ー法隆寺ー藤の木古墳
結構、メジャーなとこ行ってると思いません??
 
自画自賛 口笛


にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村