春に向けてホイールメンテ③ | メタボで!北海道で!チャリンコで!ゆるポタで!

メタボで!北海道で!チャリンコで!ゆるポタで!

サイクルライフをエンジョイ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

今回のホイール・ZONDAのメンテ最終話?です(笑)


リヤと同じ部分は割愛していきますよ〜…


すると、フロントってほとんど説明がいらないんですよね(・・;)


だけどもフロントに要注意ポイントがあります!!


それはコチラ( ✧Д✧) カッ!!




フロントハブを外す時は、シャフトに六角レンチとスパナを使うんでが…


このスパナがキモ!!


14ミリだと大きく13ミリだと小さい…なので、13ミリを削って自作します!


この時、薄型の人13ミリレンチを加工して下さい(`・ω・´)シャキーン


14ミリのレンチを使うとシャフトを壊します。シャフトは8000円ぐらいするハズ((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタ


薄型の13ミリレンチは数百円、削る時に使う棒ヤスリも数百円、バイスは100均の使いました、ノギスはあった方がいいです1000円ぐらい…


外れたら玉押しを外して〜


リヤと同じ(笑)


そして組んで終了(๑>◡<๑)




うん。


ハブをバラしたんだから、リムの研磨もすれば良かったΣ(ノ∀`*)ペチッ


そうそう組む時のコツは、玉押しキツく締め込むと回転が重くなります。


シャフトがガタつかずに、回転が軽い位置を探り出して下さい(・∀・)人(・∀・)


このハブの構造は、カンパニョーロならゾンダ以上、フルクラムならレーシング3以上なら同じです(・∀・)


ついでに…




シャマルも静音化…快音化しました。使う予定はないけど( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \