紅子R8000化②リヤディレイラー | メタボで!北海道で!チャリンコで!ゆるポタで!

メタボで!北海道で!チャリンコで!ゆるポタで!

サイクルライフをエンジョイ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

シーズンインしても、しばらくロードバイクは平坦専用になるitoです


山は雪解け水が走ってるので、登るときはとーぶん紅子はお休みして、グリに頑張ってもらいます!




3月2日・3日・4日で、合間を見ながらロードバイクのコンポ交換‪٩( 'ω' )و‬


ブレーキに続いて、今度はRDですよ!


{739C766B-C645-4B98-A89B-21A6DFF40DB1}


紅子のリヤディレイラーを、105からULTEGRAに交換ザマス(•̀ㅂ•́๑)


邪魔なチェーンを外しちゃいますよ!


{9BE68AB4-720F-4A1D-8FAA-508495E4037D}


このピンを抜く感覚が好き( ̄ii ̄*)


それではリヤディレイラーのワイヤーを切断!


{D0E4C797-6CDF-4337-BA49-9A69751ADCC6}


次にケーブル固定ボルトを緩めて、ワイヤーを外します


{BD30AEBD-DE51-460C-BB1D-ABA5A9593231}


ディレイラーハンガーから、リヤディレイラーを取り外します


{F2D95009-9565-40C8-B606-B5E0619A9BA1}

{0AD194D9-1EDB-4019-B01E-7675127B3F54}


それではまた重量測定(・∀・)


{D3B65921-A7AA-44F6-80C2-47DABAD8974E}

{2A80E124-7268-41A9-9BDD-31838DCC9A07}


32gの軽量化ウヒィィ(;゚;Д;゚;)ィィイィ!!


ブレーキとリヤディレイラーを合わせて、紅子は62gも軽くなりましたヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪


それではULTEGRAのリヤディレイラーを取り付けていきます…


取り付け部の裏を見ると…爪が2つある∑(゚Д゚)


{63E81240-2895-4C59-82DE-3891488CA50B}


明らかに変速時や振動でのズレ防止!


ディレイラーハンガー側にも爪がある

{A29270AD-77F4-4542-ADA0-0E6FEE46119A}


ディレイラーハンガーの爪の形状から、ディレイラー側の2つの爪の間には入らない


なので不自然な角度にならない方の爪同士で合わせました(・∀・)


{7AD1DFAE-63DB-48C4-81ED-9885692A5695}


後で調べたら…結果正解でした(๑•̀ •́)و✧


{3A9E2F83-EE97-4611-95B4-6958ACD975D4}

{ACC97013-1280-41E0-97B8-E6A3EFD8C666}


これで取り付け完了((((・ิω(・ิω・ิ)ω・ิ))))


ケーブルはまだ後で(*´꒳`*)


ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 【 つづぬ 】