こんばんは~ 



昨日、一昨日と
やっと寒くなってきたね~
と思いきや
今日は、またまた暑くて
娘も私も日中のお出かけは
半袖でした 



これから韓国や東北地方は
雪
マークとか出てるようなので

交通事故を起こしたり
道ですべってコケたりしないように
気をつけてくださいね~







今日、娘と旦那と3人で
2時間の手話講座を受けて来ました
私がハワイの大学で
アメリカンサインランゲージの
クラスを取っていたので
多少、手話がわかるので
(使わない、見ないと
すぐに忘れるけどね...
)

手話は、耳の聞こえない人達の
『言語』ってことを
娘も知っているのですが。
日本に帰国してから
全くと言っていいほど
日本のろう者の方に出くわすことも
会うこともないので
娘に、手話という手段で
耳が聞こえない
喋れない人たちと
コミュニケーションが
できるということを
実際に体験して
もらいたかったんですが。
つか、私が
めっちゃ楽しかったwa 



で、旦那も同じだったようで
『すごく楽しかった~』と
連発していました。
なんだろう
私たちはふたりとも
違う言語(手話)を使い
普段関わるチャンスのない方々の
話が聞ける、会話が出来ることが
多分、好きなんだと思う。
それに、手話(サイン)って
手の形とか動きを覚えるだけで
すぐに使えるし
そこに漢字もスペルもないし
手の動きや形を見て
感覚というか
右脳をフルに使って
相手の言わんとしてることを
感じようと集中していると
なんだか理解できてくる不思議
そんな所が
めっちゃくちゃ面白くてハマる
それに
ろう者の方々が
社会でマイノリティであり
ときに、聴者の中で孤独を感じたり
自分のいる世界が狭く感じて
しまったりとか
そういう思いが
少なからずあるんだと思うの
だから、彼ら言語である手話を
少しでも多くの人が使えていたら
こんにちは~
ありがとう~
よい1日を~
とか、こちらから彼らに手話を
投げかけることが出来る
~
それが、嬉しいよね~ 



たった1度、習っただけで
手話で歌えるようになった娘~
(このサインは、トナカイ
)

手話で唄うの楽しいよ~