ケミカルフリー、ナチュラル志向
砂糖、卵、乳製品、小麦、化学調味料
遺伝子組み換え食品を避け
電子レンジを使わない育児を続行中
日本語、英語、韓国語の
ゆる~いトリリンガル育児にも挑戦中
* * * * * * * *
10年前までお水街道を走っていた私は...
クリスマスって言ったら
オードブルやらシャンパンやらと
パーティーの準備をし
お客様のおもてなしで大忙し
来店してくれた人へのプレゼントも
大量に用意して
なおかつ、個人的なプレゼントも用意。
でもって、自分も、お客様から
沢山のプレゼントをいただく日でもある。
あらかじめリクエストしていた物を貰ったり
フェイシャル代として
キャッシュをいただいたり
お客様それぞれに
違うリアクションで喜び、お礼を言うのも
結構大変なんだな、これが。
特に
バカでかい
くまのぬいぐるみとかを貰ったときとかは
\ きゃっ、かわい~ぃぃぃ♪ / って叫びながら
(これ誰にあげよう....)
って考えてしまっている時もあるよね~
相手に喜んでもらえるプレゼントをあげるのか
自分があげたいものをプレゼントするのか
子育てしてても、同じに悩んだよね
特にうちの娘は、普段から
『欲しい!! 買って!!』とかぜんぜん言わなくて
事前にリサーチのために
トイザラスに連れて行っても
片っ端しから、サンプル用のおもちゃで
あそび倒して
そして満足するらしく
てか、トイザラスは
アミューズメントパークな位置づけなのかも
で、数日、韓国人旦那と悩みに悩んで
LEGOにしました。
LEGOデビューだよ。
エルサのお城とクラッシック1500ピース

1歳から使ってた大きなブロックでね
最近でも
テディベアとかお城とかを作っていた娘。
LEGOだったら
もっと細かな作品に挑めるし、いいかなっと。
それに、最近、お片付けも良く出来るので
細かなパーツをバラバラと無くさないように
管理のトレーニングにもなるかなっとおもって
LEGOに決めた。
『 サンタクロース
なんでフィコが欲しいものわかったんだろ...』
と、めっちゃ喜んでくれてました。
(エルサの城を組み立てるのに
3時間もかかったけど←旦那がね、夢中で。
あたしは、こーゆーの楽しめない人っ
)


カナダのサンタクロースからは
24日にお返事がきたよ。
クリスマスケーキは
米粉パンに純生クリームといちご。
娘が自分でデコレーションしました~
(初乳製品でしたが、アレルギー反応なし)
娘のママになって
もうすぐ4年になるけど
子どもと過ごすクリスマスって
本当に楽しくて、幸せだな 



独身時代に
彼氏と高級ディナーにお泊まりだの
海外旅行に高価なプレゼント~だの。
お客様からの贈り物もいただけるし
欲しいものはすべて手に入っていた、あの頃。
今みたいにね
家族でさ
お互いの心、愛に触れている心地良さ
幸せで暖かい気持ち
そういうのは、味わえてなかったよね~
夢や希望
人々のドキドキやワクワクが溢れる
クリスマスシーズンが
大好きだわ 



Happy Merry Christmas 




