韓国人旦那のよくある日本語の言い間違え 4 | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ

A L O H A びっくり



うちの旦那は歌が大好き。


シャワーの時は必ずといっていいほど、唄ってますね

と言っても声の出し方の練習してるみたいで

ヘッドボイスで、おでこにあててるのか、首の後ろにあててる音なのかなどのコントロールをしてる様子。

あたしは音楽の才能ゼロなので、それらを聞いてもノーズサウンドなのか?など

さっぱりわからないけど。


なのでこないだ、懐かしいなーと思い見ていた ユーチューブでのミスチル

「 イノセントワールド 」 


特別ミスターチルドレンのファンではありませんでしたが

いくつか詩が好きな歌があったり、当時とてもポピュラーだったので

旦那に「イノセントワールド」を覚えてもらってます。あの高温が耳触りよく出せるようになるのかな?



旦那の日本語の言い間違え


「 ねー 早い時間にでかけたいの! 」 


「 えー 無理。 でかんない! 」 (正解: えー無理、でかけない )


でかんないって、思わず笑っちゃったけど

日本の子供も日本語を覚える段階で、このような間違いをしますよね

甥が小さい頃、「開けれない」を 「あけない」「あきない」とか言ってたのを思い出しました。


やはり、どうしても否定形に直すのが難しいみたいです

あと、らりるれろで変換すること。


がんばれー!



ほうじ茶 あひる