ライクイット スタンド・マグです。
Amazonで700円弱で購入しました。
感染症対策の一つとして頻繁に’うがい’をするようになりましたが、口に水を含む時ってどうしていますか?
僕は両手で水を受けてから口に吸い込んでいますが、僕の家族は昔からの習慣でコップを使い続けています。
ところで、洗面台の周りはキッチン周りと違って狭いので、水切りカゴが置けません。
ですので、使った’うがいコップ’はそのまま置いておく事になります。
ですが、そうするとコップの内側が汚れやすくなってヌメって来てしまいます。
その為、頻繁にキッチンに持って行って洗い直して乾かす事をしなければなりません。
そんな悩みは昔から同じのようで、そのニーズに合わせて色々な商品が売られています。
・ スタンド&コップ。
コップを使い終わったら、コップをスタンドに逆さまにして伏せて、水を切ります。
ですが、これだと洗面台周りがいつも濡れていて、なんとなく不衛生で気になります。
・ 幅広になっている持ち手部分を脚として使い、横向きに立てられるコップ。
これも、コップの水切れは良いのですが、洗面台が濡れたままなのは変わりません。
また、思った程は安定していないので、頻繁に倒れます。
・ 珪藻土のコースター。
これなら洗面台周りも濡れないので、使い始めは良い感じです。
が、暫くするとコースターに黒カビが出て来てコップの口をつける部分に触れていまい、不衛生なのでOUT!
そして、ようやくこのコップに出会いました。
ちなみに、このコップを珪藻土コースターに伏せて使っています。
写真だと少し分かり難いかも知れませんが、コップの口をつける部分が緩くU字型に切り込まれているので、伏せた時にコースターとの間に隙間が出来ます。
その隙間を空気が通り抜けるのでコースターのカビも出にくくなりました。
なお、コースターにカビが出て来ても口をつける部分はコースターに接しないので安心です。
因みに握り手部分の上と下に穴が開いていますが、ここには歯ブラシを差しておけます。
今の所、BESTではないですがBETTERな使い心地のようです。
取り合えず、という感じですが、良い買い物が出来ました。