ダイソー フロントガラス用サンシェード&万能ベルトです。

冬前に我が家のエアコンが壊れてしまい、新しく購入しました。
色んな機能が設定が出来る機種を買ったのですが、面倒臭くて自動モードのまま使っています。

ところで、GWを迎えた頃、東京は気温が上がって来ました。
日中には25度を超える日も出て来ました。
そんな陽気の為なのか、エアコンの自動モードの一つが突然作動し始めました。
「気温が高くなりました。エアコンを入れて下さい。」と音声案内が作動したのです。

?? 家の中ではまだ肌寒いと感じる位なのに、何で ??

ちなみに、我が家は真西向きです。
これから夏を迎えると午後の室内は急に温度が上がります。
そして、壁からの放熱による暑さは寝る頃まで和らぎません。
どうやら、そんな季節を迎える前にエアコンが早くも熱暴走?したようなのです。

早速対策を取る事にしました。
WEBでエアコン日除けカバーを調べましたが、安くて700円程度するようです。
でも見かけはアルミ箔を貼付けただけの物ですから、もっと安く作れるのでは?と思いました。
そこで、いつものように100均店巡りです。
そのものズバりの商品には出会えませんでしたが、代用として車のフロントガラス用サンシェードを見付けました。

問題は、室外機への固定方法です。
始めは両面テープでの固定を考えましたが、台風が一つでも来たら飛んで行きそうです。
次に考えたのがスーツケースが開かないように巻き付けるベルトです。
2本継ぎ足して使えば丁度良い長さになるようなので試してみる事にしました。

ところが、スーツケースのベルトを手にしてレジに並び、何気なく脇の梱包用品コーナーを見ると万能ベルトに目が留まりました。
商品ラベルには衣装ケース2個を万能ベルトで束ねた写真が付いていました。
裏書を見ると長さ245cm(2本入)と書いてあるので長さは充分です。

これなら、スーツケースのベルト2本を買うより安く済みそうです。

早速方針を変更して万能ベルトを購入しました。
帰宅後にサンシェードを室外機のサイズに調整して、万能ベルト2本を使って両端を固定したら、思っていた通りに出来上がり!
合計300円で仕上がりました。

ご覧の通り、「見た目」も「機能」も完全に日除けカバーです。
今回も良い買い物をしました。