【プチ・リフォーム】電子レンジ用吊戸棚です。
近所のリフォーム店に依頼して3万円程度で完成しました。
元々のこの位置にはシステム・キッチンの一部で調味料用吊戸棚が付いていました。
ですが、最近は殆ど使っておらず「無駄なスペース」になっていました。
ところで、調味料はどの様に保管されていますか?
以前はこの吊戸棚(内部は幾つかの小さい引き出しが並んでいました)に保管していました。
そこで気になっていた点として、例えば「砂糖」なら次第に湿気て固くなってしまいます。
他の調味料にしても、使い切る前に風味が落ちたりします。
家族も私もその「劣化」が嫌でした。
最近は小分けされたタイプを買うようにして、引き出しに保管する事にしています。
さて、話は変わりますが、以前から解消したかったのが「電子レンジの置き場所」問題です。
調理台の一部を占領していた電子レンジですが、調理器具とは言え「電気」製品です。
汁物をこぼしたりしてはいけないので、レンジの上には物は置きません。
レンジって使っていない時は、ただ場所を取っているだけなので邪魔な時の方が殆どです。
そんなモヤモヤした気持ちを抱えつつ、海外のキッチンの雑誌を見ていたら・・・
壁に埋め込みの「ビルトイン・レンジ」が眼に飛び込んで来ました。
これだ。「調味料用」吊戸棚を外して「電子レンジ」の収納に変えてしまおう。
電子レンジとコンロの位置が近い方が調理の導線も無駄が無いし・・・。
早速リフォーム店に見積もりを依頼したら、思ったほど高額ではない事が判明。
更に都合が良い事に調味料用吊戸棚の下には蛍光灯が付いていたので、コンセントも転用できるとの事。
流石に大きなグリル・レンジは収納出来ません。(そもそも、重過ぎで耐えられないし。)
ですが、2~3万円程度の量販タイプのオーブン・レンジならレンジの上・左右に放熱用の隙間も確保出来ます。
残念ながら雑誌で見たビルトイン・レンジの様に凹凸無しのスッキリ収納ではありません。
ですが、レンジが壊れても簡単にレンジを取り外し交換出来るので良かったと思います。
これで、キッチンのスペース問題が一挙に解決出来ました。
今回も良い選択が出来ました。