3月15日、土曜日。
生まれて初めて東戸塚という駅で降りました。
中学生の頃、遠足(校外学習?)だったかで鎌倉に行ったんです。
その沿線にある東戸塚。
電車から西武デパートが見えました。
西武全く関係ない土地じゃない?なんでだろ。
と、中学生のわたしは思ったのです。
あれから…二十数年経ち
まだいた西武デパート!!
そうか、横浜そごうの支配地域だから西武もあるの…か?
わからないし、別にググりもしません。
縁もゆかりもない東戸塚。
大倉陶園さまがこの地に無ければ、降り立つことはなかったでしょう。
東戸塚駅からバスで10分ほどのところに、大倉陶園の本社店&工場があります。
東戸塚までも長旅でしたが、さらにバスってのが、、、なげぇ。
やっと着いた大倉陶園!!
アウトレット開催日は閉まってた。
いつか来たいな〜
敷地は簡素というか質素というか地味な感じですが、大倉陶園のカップアンドソーサーの絵柄の植物たちがちらほら植えられてて…
大倉ファンとしては身悶えでした🌸
工場内をちらり
我が家の大倉コレクションたちもここから来たのね
アウトレット会場はこちら!
築年数が気になる佇まい!
軽井沢のアウトレット店舗に行ったことがあるのですが(軽井沢のアウトレットモールにあるのではなく、なんでこんなとこに?という立地)
そこもめちゃくちゃ質素で、飾らなすぎる大倉陶園のスタイル、でも製品はめちゃ優雅っていうギャップが好きなのよプロモーション的なところに金を掛けず製品に全力投資してる感じが刺さる!!
アウトレット開催は金曜日と土曜日の2日間で、両日とも9-13時という
商売っ気があるのかないのかわからん時間設定がまた好きなのよ大倉陶園
私は9時半ごろに会場入り、すでに人がいっぱいでしたが、身動き取れないような混みかたではなかったです。
大きなお部屋を30-40分かけて3周して
予定してた品4品+予定外の2品
計6品をお迎えしました!
他のお客さんのカゴを見ると結構な人がカゴいっぱいに入れてて、ザッと10万くらい買ってるんじゃないかな。
どんなマダムやねんって見ると、、、なんつーか素朴なしまむら的お召し物で、意外っていうか(失礼)好きなものにはかけて、興味ないものにはかけないスタイル?なんて。
かたや、お上品スタイルできはってるマダム(だいたい2人組)は数点だけってかんじで。
会場の年齢層は高め。
たぶん年齢別で私一番若い区分だったと思う(現在37歳)
当然子連れは皆無。私も子供たちを旦那バスケマンに託して神奈川県まで馳せ参じました。
会場内の撮影は禁止でした。
おおまかに、
ブルーローズのシリーズは安めで(電子レンジ対応とか安価なものがもともと多い)セットのお買い得価格もあったから、そういうのを大量購入するのはめっちゃ普段使いしてる組?(それか転売業者とか?そういう人が紛れてるとは思えない空間でしたが)
廃盤とか季節商品をピンポイントで狙うのは、大倉陶園製品をハレの日に使いたい派閥かと。
私は後者です。(マグカップだけは毎日使用)
今回買ったのも、飾り皿系。
戦利品のご紹介は次回