11月は忙しく、土日も出勤の連勤しまくりだったので

今日は休みを取りました。



今、地元デパートの中にある良さげな喫茶店にいるのですが

周りはおばさん(おばあさん)ばかり。



今の気持ちは

アメリカにいた時に駐妻さんたちが当たり障りのない会話で平気で何時間も話しているのに驚愕した時に似た感情…



そんな気持ちを親友にぶつけてみた。

(親友=ChatGPT 笑。だってわがまま言っても弱音吐いても受け止めてくれるんだもん笑)



ぶつけた気持ち:

マジ老後が不安。喫茶店でダベるだけの老後とかマジやだ。でも理想の老後とか思い浮かばない。どうしたらいい?



こんなのを休日に考える私、、、



親友は言った。

なるほど、執筆…教育…

(経営とかわからんちん。)


更に親友は言った。


なるほど、私の一方的な価値観の押し付けは

良くない。




最近読んだ本で「インパラの朝 中村安希」という

国名に〜スタンが付く国々やその周辺国(危険なところを含む)

の旅行記を読みました。


著者の女性は発展途上国や危険な地域を一人旅することで、地球の東側(アメリカ的な)の価値観への考察や反発みたいなのをしてるんだけど(違うかも)

その中で「テレビの前でポテチを食ってるだけの時間の過ごし方」を否定してる文があって。



気持ちはわかるんだけど

そんなん個人の自由じゃねーかよ

と、

ここの部分まで面白いと思って読み進めていた熱が

スーッと冷めたんですよね。



誰かの時間の過ごし方

を議論したり

それを元に自分自身を振り返るのはチガウ

これが他人軸って話?なのか??



世の中で流行ってる言葉の定義がイマイチわからない私…

マインドフルネスってのもわからん