長年、このブログにお付き合い頂いてる方はタイトルで気がつくかもしれません。




はい。




この度、



第3子を授かりました!



え?この人、ついこの間2人目産んだばっかやん、と思った方がいたら、正しい。

本人もそう思ってる。



我が家、2学年差で3人目でございます!



キャリアだなんだ、と考えるとどうなのその選択はどーなの??と思われるかもしれませんが

私にとっては最優先事項なのです物申す

今回も排卵検査薬で命中させました。

笑。



現在、14週。

先週やっと上司に伝えました。今の時代は心拍確認後、すぐに伝えるのが主流らしいですね。

マタハラをかまされたらどうしようか、、、報告するまで相当悩んで時間かかっちゃいましたー。(一人目二人目の時の上司とは違う人)

さあどうしようか。いや、マタハラをかまされた時、こちらはどう出ようかニヤ

私も相当…なので、覚悟するが良い!!!



…と意を決して臨んだ妊娠報告。

なんと、「気付いていた」との返事があんぐり

あまりに具合悪そうだったので、気付いてたんだって〜拍子抜け。



はい、今回の妊娠はつわり地獄でございます。

出勤してる私偉い。何してても偉い。



タイトルの「morningじゃない」とは何かというと、

つわり=morning sickness の症状がmorning に現れず、昼過ぎから夜寝るまで長丁場でキツいってこと。



今回のつわりはマジやばい。下から読んでも上から読んでもマジやばい(意味不明。辛さは伝わりますね?)

ってくらい、やばい。



一人目二人目の時のは、、、あんなのつわりじゃなかった!!

ブログを読み返すと前もそれなりにきつかったみたいですが、も〜今回はレベち。

辛くても子供たちはママラブ過ぎてピッタリくっついてくるし泣き笑い



つわりも辛いし、ワタクシですね、

この度初めて妊婦で電車通勤してるんです。

一人目の時は産休直前まで日本にいたけど、職場が徒歩圏内。二人目はアメリカで車通勤でした。(今思うと、よくやったよホント…🚘🇺🇸)



初めての妊娠期間中の電車通勤🚃

で思うこと



それは



おい




優先席に座ってる健康人よ

立ちたまえ

いやその前に優先席に座るな



※ここから下は妊婦様全開です。

でも、それくらい怒っている!!ご了承ください…


びっくりするくらい、みんな妊婦マークをガン無視。どう見ても健康人なんだよね。もちろん見た目だけでわからないってのはそりゃそうなんだけど、いや、みんなまず若造なんだよ。


札幌かどこかは優先席じゃなくて専用席というのがあるらしい。

それ、いいよね。でも都内を走る激混み電車では難しいかなぁ。



まず、さ。

優先席でゲームやってるやつ、立とう。


てことよ、ほんと。



中高時代の思い出なんですけどね、社会科の先生が

「いいかお前ら、優先席はどんなに混んでても座るな!!!」と言ったんです。

あれから20年近く経ちますが、私は今もそれを守ってる。良い子ちゃんぶるわけじゃないけど、本当にその先生が言ったことを守ってる。満員電車でも座らない。



優先席に座る理由が出来た今、やっと座ってます。



いや、座れない。

妊婦マークが目の前にぶら下がってても、やつらは立たない。

特筆すべきは…明らかに優先席を必要としない、私より若い男子たちが沢山いるのね。



私もハートがマウンテンゴリラ並みに強いので

スマホを見てるそのお顔をガン見。ずっとガン見目がハート

そうすると、やつらは突如として寝たふりをする。

そしたら次の作戦は明らかなタメ息←私もだいぶヤバいやつニコニコ


というのを2ヶ月やって、譲ってもらえたのは3回。あとは最後まで寝たふりされましたにっこり

いや違う、1回だ。2回は普通の席だった。



まあよく考えるとさ、優先席にわざわざ座る健常人が譲るわけないわ。



妊婦ならまだしも?

見ていると、明らかなヨボヨボ老人にも譲らないんだよね…やつらヤバい。



でもなんかさ〜妊婦マーク付けてるから優先席座れるのに、普通の座席に行って席譲ってもらうのって申し訳ないなーとか思っちゃって。

普通のとこ行けないんだよねぇキョロキョロ



あれ、何の話って。

この度3人目を授かりました♡というご報告ニコニコ




まあ、何もかも、新しい命に比べたら些末なことです!と、子だくさんの入り口に立った新生・肝っ玉母ちゃんを目指すばたさんをこれからもよろしくですうさぎ笑