保育士求人

保育士求人

保育士求人リンク【保育士の求人情報、転職情報サイト】
保育士求人リンクは保育士の求人サイト、転職サイトを紹介しているサイトです。ランキングやクチコミあり。

Amebaでブログを始めよう!

保育士って忙しいのに給料が安い。

保護者からのクレームを園がカバーしてくれない。

そんな事って結構ありますよね。

他にも、一度勤めたけど、

育児で退職をした・・・とか。


けど、せっかく持っている保育士の資格。

活かさないと勿体ないですよね!?


けど、条件って園によって全然違うの知ってますか?

せっかく勤めるなら、「一番良い条件」で働きたい。

そう思うのは私だけではないはず。


このサイト、かなり情報があって、

いろんな求人を見比べる事ができるので

お勧めですよ!

⇒ 保育士求人情報


いろんな求人を見比べて、

一番良い条件で転職しましょうね♪




Q. 文系の大学卒ですが、就職しませんでした。
バイトをしながら就職活動を続けていたのですが、今私は保育士になりたいと考えています。
保育士になる為に短大、あるいは専門学校に通うか、来年の保育士の試験を受けるか迷っているのですが、これ以外で良い方法はあるでしょうか?
また、実際に保育士になれたとしても給与面について不安を感じます。
男性保育士の将来性はどうでしょうか?
資格を取得していたとしても他の仕事をしている人もいますし、昨今少子化や民営化等問題が絶えません。
よろしくお願い致します。

A-1. 大学を卒業してから、あるいは一旦社会人になってから専門学校に入る人は珍しくありません。
男性保育士を目指す受験者も増加の傾向にありますが、受け入れ枠が少ないことから、試験は非常に厳しい通過率となっています。
また、給与面についてはお察しの通りで、面接のタイミングで「家族を養うことができるほどの給料は出ませんし、男性の平均よりも低くなりますが、構いませんか?」と念押しされたほどです。
実際に就職に成功したとしても、基本的には女性中心の職場となりますから、今まで男性職員がいなかったところに就職することになった場合、着替えやトイレなど、肩身の狭い思いをすることになることは避けられません。
男性だからこそ、と頼られることもありますが、担任になることは少なく、フリーの副担当として入る場合が大半です。
大卒とのことですから、一般教養など大学で取った授業と重なる場合には、審査によって授業が免除される場合もあります。
ただし、大学ほどの設備は期待できませんから、ハード面で物足りないと感じることになるかもしれません。

A-2. 男性保育士は引く手数多で、どの保育所でも歓迎されます。
女性が大半の職場ですから、男性職員が必要とされる場面は少なくありません。
力仕事や、子どもと一緒に鬼ごっこしたり、パワフルな男性職員は男の子にも大人気です。
来年から保育士の大学あるいは短大に通って、保育園でアルバイトとして働いてみるというのも良いかもしれません。
実践で学ぶことも少なくありませんし、現役の保育士のアドバイスも聞けますからオススメです。
学校を卒業した後は、そのままアルバイトしていた保育園に就職しても良いですし、それ以外の学校推薦の保育施設に就職しても良いですし・・
終わりになりますが、大学、短大、専門と悩んでいるのであれば、大学か短大の保育科が求人も多いですからオススメです。
頑張ってくださいね。

保育士リンク

食器棚バックリンクキボシイシガメ・▲被リンク
Q1. 保育士として働くことを目指している中学生です。
将来、保育士の資格を取得するに際して、高校から保育コースに進学するというのはどのようなメリットがありますか?
あるいは、大学、短大から保育士養成コースを目指した方が良いのでしょうか。
よろしくお願い致します。

A1. 将来性を考えた場合、保育士資格と合わせて幼稚園教諭免許も取得しておくことをオススメします。
昨今の幼保一体化の流れにあって、保育所と幼稚園の機能を併せ持った施設が増加の傾向にあります。
こういった施設に就職することを考えた場合、保育士資格と幼稚園教諭免許を併有している人材が求められることとなります。
現時点では、保育所は厚生労働省の管轄するところの保育施設となりますが、幼稚園は文部科学省の管轄するところの教育施設、学校です。
保育士の資格は福祉系の大学、短大、専門学校でも取得することができますが、幼稚園教諭免許につちえは教育系のところでなければ取得することはできません。
また、幼稚園教諭の免許には一種及び二種が存在し、一種については4年生の大学でなければなりません。
学校にもよりますが、教育系の大学や短大では、幼稚園教諭免許と併せて保育士資格を取得することができる場合もあります。
その為、保育科のある高校に進学するのではなく、普通科の高校で選択肢を拡げた方が良いのではないでしょうか。
中途の進路変更も容易ですし、何より3年間勉強に集中することができます。

保育士求人サイト

Q2. 公立保育所で保育士として働きたいと考えています。
通信講座で保育士資格を取得した後、公務員試験という流れとなりますが、効率保育園から幼稚園に転勤となる場合はありますか?
だとすると、幼稚園教諭免許を有していなければ公立保育所の保育士にはなりませんか?

A2-1. 公立幼稚園で採用されるのは教育採用試験に合格した人のみです。
教員採用試験に合格すると合格者名簿にのりますから、順次採用されるという形式となっています。
保育士として保育園で勤務していた方が、異動で児童館の職員になったということがありました。

A2-2. 認定こども園であれば、幼稚園教諭免許、保育士どちらも採用がありますから、異動はありますが、保育所であれば保育士のみしか採用されませんから、当然異動もありません。
また、幼稚園免許には一種、二種と存在し、二種は短大卒ですが、一種は4大卒となります。
児童館は小学校免許取得者の採用もありますから、保育士に限ったものではありません。

発言小町 保育
Q. 子どもを認可保育所に預けているのですが、保育所職員配置基準において、1~2歳児の子ども6人に対して保育士1人が配置されることとなっています。
ですが、2歳児クラスで、15名の子どもに対して担任の保育士は2名、それ意外に常駐している先生はおらず、他の2歳児クラスでも同様です。
一方、1歳児クラスでは子ども8名に対して2名の保育士のクラスと、16名の子どもに対して保育士3名のクラスがあります。
その為、1歳児クラスと2歳児クラスを合計しますと、54名の子どもに対して保育士は9名になりますから、6人に対して保育士1人、という基準は満たしていますが、2歳児クラスだけに限って見た場合、子ども8名に対して保育士は1名となります。
この保育所は児童福祉法及び認可保育所の基準は満たされているのでしょうか?
よろしくお願い致します。

保育士求人情報

A. 未満児は3:1、1~2歳児は6:1となっていますが、これは“概ね基準”となっていますから、必ずしもきっちり6:1になっていなければならないということではありません。
また、同じ2歳児でも、3歳児に近い2歳児と、1歳児に近い 2歳児ではかなり差が開きます。
その為、2歳児の場合は7~8名に対しては保育士1人の担当となり、忙しい時間帯に限って事務所からの応援、といった形式が園内処理で行われている場合があります。
また、子どもは常に成長しているのですから、年度はじめは15:2では厳しいものがありますが、3歳児クラス間際となりますから、このような職員配置になったという可能性もあります。
自治体にもよりますが、概ね基準を撤廃して6:1を徹底している場合もあれば、用務員さんとは別で掃除専門のパートタイムさんが各クラスあり、保育士は保育のみしか行わないという場合もあります。
その為、地方になればなるほど、財政難の傾向が強く、人手不足に陥っています。
同じ15:2だとしても、保育以外の業務を行わない15:2と、掃除などの雑用も行いながらの15:2では意味がかなり異なってきます。
監査がありますからどこかで帳尻は合わせていますが、長時間保育、延長保育の実施により、時差勤務をしているにも限らず、時差勤務によって手薄になってしまう補充職員が不在の場合や、欠員が出た場合の穴埋めに入れる職員がいないところもあれば、主任が担任を持っているという場合もあり、園によって全く性質が異なります。
酷いところでは保育士の資格を保有していない人が保育を実施している場合もあります。

人力検索はてな 保育
Q. 私は両親や先生に対して『自分の夢は保育士です』と高らかに宣言したいのですが、男性保育士はまだまだ比率としては少ないのが現状、自分でもできることを考えて、一人でも勉強したいと考えています。
そこで、高校生が今から保育士としての勉強をする場合、どのようなことを学んでおくと将来役に立ちますか?
よろしくお願いいたします。

A-1. 保育士になる為にはどうすれば良いのか、ということについてはご存知でしょうか。
大学で保育士課程を卒業するか、もしくは保育士試験を受けて合格しなければなりません。
最近では男性保育士も増えてきて、女性ではできない力仕事などもできますから、現場ではなにかと重宝されています。
決しておかしな進路ではありませんから、是非頑張っていただきたいです。

A-2. 元保育士です。
高校生向け、ということに限りませんが、保育士は必ず“保育所保育指針”について学ぶこととなります。
これは本当に素晴らしいガイドラインとなっていますから、是非読むことをオススメします。
私も現役の頃はこの保育所保育指針を心の拠り所としていました。

保育士専門天職求人情報

A-3. 男性の方で保育士を志す気持ちは本当に素晴らしいことだと思います。
私は現役の保育士ですが、肝心なのは体力です。
子どもの保育は勿論のこと、制作物には終わりがなく、最近では書類なども増えましたから、大半は家に持ち帰って作業することとなります。
忙しい時期などはテレビを見る余裕もなくなるほどです。
既に知っているかもしれませんが、保育士として働く為の保育士資格を取得するには、保育士資格を取得することができる学校を卒業するか、あるいは国家試験に合格することで取得することが可能だったのですが、現在では、短大、専門学校といった2年の学歴、あるいは二年間保育に関わる仕事に従事した経験があり、その上で保育士国家試験を受けて合格しなければなりません。
保育士は心労の絶えないキツい仕事ですが、本当にやり甲斐のある仕事ですから、頑張ってください。

A-4. 現役の保育士です。
私の職場にも男性保育士の方がいますが、私達女性と比べても、力がありますし、良い意味で怒ると怖いという利点もありますから、とても頼りにされています。
私のいた実習先でも、保育士ではありませんが、30代の男性の職員の方もおられました。
その方は、保育士の給料では生活することができないので保育士は諦めたけれども、どうしても保育に関わる職業に就きたかった、ということでした。
保育士になりたいと考えている男性は意外に珍しくありません。
また、保育士資格を取得したからといって、必ず保育士にならないということでもありませんから、保育の大学や短大の実習を通して、よく検討すればいいことと思います。

NAVERまとめ 保育士リンク
Q. 保育士として働く為に保育士資格取得を目指している社会人です。
保育士に関する求人情報や資格について調べていく上で疑問に感じたことがあるのですが、何故保育士資格者は幼稚園で勤務することはできないのでしょうか。
保育士の勉強は幼稚園教諭免許を取得するための勉強よりも科目が多く、保育士は0歳~18歳の子どもを対象としていますが、幼稚園教諭では3歳~就学を対象としています。
保育士を募集している保育所や児童福祉施設では、“幼稚園教諭免許保有者歓迎”とよく見かけますが、どうして保育士資格のみでは幼稚園に勤務することはできないのでしょうか。
保育士の資格を習得する方が幼稚園教諭免許を取得するよりも困難だということを感じるのですが、応募条件を見る限りでは、幼稚園教諭免許の資格者の方が有利のように思います。
また、保育士、幼稚園教諭という資格が別けられている必要性はどこにあるのか、ということも感じます。
よろしくお願い致します。

保育士のお仕事ちゃんねる

A. 私は専門家ではありませんから、参考程度にお考え下さい。
保育所は厚生労働省の管理するところの、児童福祉施設です。
一方の幼稚園は文部科学省の管轄するところの教育期間、つまり学校です。
保育所では都道府県の認可のない場合もあり、これについては保育士資格の無い人が保育にあたっていることも可能性としては考えられるでしょう。
ですが、幼稚園は全て文部科学省の管轄するところによる学校ですから、学校で教鞭を執る為には教員免許はなくてはなりませんし、幼稚園においても幼稚園教諭の免許は必須です。
保育士の科目の方が多いとのことですが、おそらく幼稚園教諭免許の二種免許と比べられていることと思います。
幼稚園教諭免許としては二種免許が一般的ですが、これはあくまで補助としての免許にすぎないもので、本当の意味での幼稚園教諭免許としては、一種、あるいは専修免許でしょう。
その為、比較として考えるのであれば、一種免許は大卒、専修免許については院卒出なければ取得することは基本的にはできません。
ただし、保育士としての実務経験が3年以上となる場合、教員資格認定試験に合格することで二種免許を取得することが可能となっています。
幼保一体化問題については既に意見の出るところであり、現実に保育所、幼稚園統合の動きはあります。
ですが、幼稚園と保育所は元来の目的が異なりますから、統合は現実問題として容易ではありません。
預かり時間や保育料に対しての考え方が大幅に異なり、保育所は親が仕事などで満足な保育ができない場合に預けることを目的としていますから、預かり時間も長く、家庭が裕福なほど多額の保育料を支払うこととなります。
一方で幼稚園はあくまで教育が目的ですから、保育料は一律、短時間のみの預かりとなっています。
加えて、日本の縦割り社会にあって、厚生労働省と文部科学省の管轄を統合するということは簡単なことではありません。

楽天市場 保育
Q1. 保育士を目指している学生です。
現役保育士、元保育士の方にお伺いしたいのですが、保育士として実際に仕事をする上で、保育のプロフェッショナルとして、どのようなスキルやポリシーを求められていると思いますか?

A1-1. 私は保育士ではないのですが、保育に携わる業務に従事しています。
園児一人ひとりの個性、性格を認めて、それぞれの個性に合わせた保育を行いつつも、贔屓することなく、平等に扱うということが大切だと思います。
子どもも立派な人格を持った1人の人間であるということを忘れてはなりません。
実践が命ですから、勉強しているだけでは得ることはできない部分が大半となります。
きちんと、子ども一人ひとりと向き合うことが大事です。

A1-2. 現在幼稚園児の母親で、元保育士です。
親の立場から考えますと、子ども一人ひとりをきちんと見てくれている、と思う先生に好感を持ちます。
先生の中には園児が1人いなかったとしても気が付かないような方も残念ながらいます。
連絡ノートに先生のコメントが書かれますが、その内容一つをとっても、皆に同じようなことを書いているのではないか、と感じる先生もいれば、一人ひとり毎日しっかり見ていなければこれは書けないだろう、と感じる先生もいます。
一人ひとりに対して真剣になってくれるような先生は見ていればすぐにわかるものですから、こういった気持ちでいれば大丈夫でしょう。
あとは、よく喋る仕事ですから、ハキハキと話す、ということも大事です。

A1-3. 子どもたちだけではなく、保護者や、地域の方の役に立ちたいと考えて頑張っています。
勿論、子どもの命と、成長を預かる身ですから、その点には常に細心の注意を払っています。
また、私の考え方の根底には保育所保育指針があります。
はじめは勉強の為と思って読んだのですが、やはり非常によく練られているものですから、是非参考にしていただきたいです。

保育士求人ナビ

Q2. 今保育士として働いている方、もしくは保育士を目指している方に質問です。
昨今児童虐待問題が後を絶ちませんが、保育士の立場から、子どもの為に何ができると思いますか?
また、保護者とはどのように関わっていくべきだと考えていますか?
子ども達を守る為に、保育士としてできることは何だと思いますか?

A2. 私は保育士を目指している者です。
子ども達が安全かつ健康に成長することの支援、困っている保護者の支えになれる保育士として、社会に貢献していきたいと考えています。

Amazon 保育士リンク
Q. 保育士として働く男性はどれくらいいるのでしょうか?
保育士として保育園で働くことになった場合、出会いがなさそうで、結婚できるか不安です。
若い男性はいるのでしょうか。
周りの保育園や、養護施設を見ても、若い男性は見当たりません。
仕事は本当にやりがいがありそうに感じるのですが、出会いがなくて、一生独り身で過ごすことになることは避けたいと思っています。
保育士として働いていて結婚された方や、現役の保育士の方、出会いについて教えてください。

A-1, 現役保育士、男性です。
保育士や幼稚園の先生は職場の出会いは少ないですから、友人の紹介、あるいは合コン頼りとなります。
私の妻は元幼稚園の先生で、飲み会のような席で知り合いました。

A-2. 男性保育士は珍しいことではなくなりましたが、比率としてはまだまだ圧倒的に少ないです。
ですが、職場での出会いが全てというわけではありません。
仕事の関係で知り合って結婚する方も勿論いらっしゃるとは思いますが・・
私の知る保育士の方はパートナーがちゃんとおられる方も多く、職場での出会いではない方ばかりです。
仕事は仕事で別として、出会いは、例えばスポーツなど、自分の趣味や、あるいは友人の紹介などもあるでしょう。
出会いを求めて仕事を選ぶというのは、見当違いではないか、と感じます。
保育士の現場はまだまだ女性が中心にいますから。

A-3. かなりレアケースだとは思いますが、私の友人の保育士は、その保育園の子どもの保護者の兄弟の方と結婚されました。

A-4. 元保育士で、結婚を機に退職しました。
夫と出会ったのは飲み仲間の一人としてで、年に数回会う程度の人でしたから、会っていたことすら覚えていませんでした。
私の周りの保育士の結婚相手で多かったのは、友人関係や、学生の頃からの付き合いの方が大半です。
今の夫とは違いますが、出会いだけでいうなら、私の親や、親の仕事関係の人や、園児の祖母に紹介していただいたこともありました。
日頃から人付き合いを大事にすることで、少なからず出会いは生まれるものですから、それを活かすことができるか、ということはやはり自分次第だと思います。
どんな仕事でも、仕事の忙しさなどを言い訳にして、自分から出会いを求めなければ難しいでしょう。
私は平日の飲み会などにも参加していましたが、それで仕事に支障がでるということは絶対にしませんでした。
それ以外でも、趣味でたまに行っていた習字の教室でも出会うことはありましたし・・
普段から意識するようにしていれば、出会いは少なからず見付かります。

Wikipedia 保育士
Q1. 子どもが好きで、保育士になりたいと考えています。
ですが、保育士資格は持っていません。
そこで質問なのですが、①保育士の資格を持っていなくても、パートタイムとして保育園で働くことで、将来的に保育士になることはできますか?
②保育士の資格は最短では何ヶ月、あるいは何年で取得することができますか?
よろしくお願い致します。

A1. 都内の保育所勤務です。
①保育士資格を持っていなければ保育士として働くことはできません。
国家資格ですから、医師等と同じで、詐称すると刑事罰の対象となります。
パートタイムとして実務経験を積むことで、将来的に試験を受ける資格を得ることはできますが、筆記試験がありますので、勉強はしなければなりません。
②最短では短期大学の2年です。
また、子供好きというだけでやっていける仕事でもありません。
子どもの命を預かる仕事ですから、子どもを守るということが重要な仕事です。
また、子どもの成長に強い影響を与えますから、優しく甘やかすだけの保育ではならず、時には厳しさも必要とされます。
好きということだけではなく、明確なポリシーを持つことが大切で、これがなければ保育士になろうというモチベーションにも苦しむことになります。
あとは、特技があると良いですね。
うたあそびや、読み聞かせが上手だとか、絵や工作が上手だとか。

Q2. 若い男性の保育士さんがいるのですが、一般的には保育士さんは女性の職業というイメージですよね。
最近では男性保育士さんも多いのでしょうか?
皆さんの保育園で、男性保育士さんはいらっしゃいますか?
その男性はオルガンを弾けますか?
クラスの担当は受け持たれていますか?

A2-1. 息子の主担任の先生は男性保育士さんです。
その保育園の、保育士として勤務されている男性は1人で、おそらく40代だと思います。
私立の保育園ですから異動もありませんし、姉と兄の方も担当してくれていました。
保育士歴は10年以上で、当時としては、男性保育士は珍しかったですね。
オルガンも弾かれますが、上手というわけではなく、時々間違えられるのが微笑ましく感じますね。
男性保育士さんは年少以上を担当される場合が多く、年長の男の子には大人気です。
女の先生ではできないような力仕事や、鬼ごっこ、サッカーも元気いっぱいに、一緒になって楽しく遊んでくれます。
ですが、女性保育士さん特有というか、細かいところまでの気配りには欠けるかもしれません。
また、ちょっと前に保育実習で男性の方がこられていて、男性保育士さんも徐々に珍しくもなくなってきましたね。

OKWave 保育士リンク
Q1. 保育士を目指して勉強中の高校2年生です。
早速ですが、保育士の方に質問があります。
①どうして保育士という職種を選びましたか?
②保育士になる為に特に取り組んできたことは何でしょうか?
③保育士として働いてきて、良かったと思う時はどのような時ですか?
④保育士として働いてきて、辛いと感じる時はどのような時ですか?
⑤保育士を目指すにあたって、今学んでおくべきことは何がありますか?
よろしくお願い致します。

A1-1. ①父の経営する法人でしていますから、仕方なく。
②保育士の資格を取得する為の試験勉強と実技試験対策。
③特にありません。
④女性ばかりの職場ですから、派閥ができて、人間関係が複雑で重いです。
子供絡みのことで『保育士なのに』と言われることも辛いですね。
⑤ひたすらユーキャンの勉強ですね。
また、子供だけではなく、職場の人間関係や、保護者との対話など、コミュニケーション能力が命ですから、その点も考慮しましょう。

A1-2. 現役保育士です。
①小さい子どもが好きだからです。
②保育士の資格がなければなりませんから、資格を取得できる学校に入りました。
③子どもと一緒に過ごす中で、可愛らしさ、を感じることや、成長していることに気付いたり、一緒にいて楽しいと感じる時です。
④私は幸いパートナーとして組んだ先生に恵まれましたが、人間関係が原因で辞める場合が多いです。
あと、些細なことでは、日焼けしてしまうことも悩みです。
⑤学校で教えてもらえます。

Q2. 保育士志望の高校3年生です。
最近になって、病棟保育士になりたい、という思いが強くなりました。
大阪総合保育大学では、病棟保育士向けのカリキュラムが組まれているということを知って、志望校の候補として悩んでいます。
これ以外の大学では、通常の保育所勤務の保育士にしかなれませんか?
また、大阪総合保育大学以外で、病棟保育士としての就職を目指すカリキュラムが存在する大学があれば教えていただけないでしょうか。

A2. 都内で脳外科医をしています。
私は1ヶ月間小児科で研修を経験したことがありますが、病棟保育士は、入院生活を送っている患児に寄り添って、いつもその子達の悩みに耳を傾けていました。
また、定期的に実施される病棟内におけるカンファレンスでは、医師、看護師だけではなく、病棟保育士も交えて、患児のケアについてディスカッションが行われていたことをよく覚えています。
小児医療現場における病棟保育士の需要は非常に高まっており、日本においては、この職業についての認知は広く浸透していませんが、アメリカやイギリスでは医療資格として認められています。
一般的な保育士の業務とは別に、医療、看護に関しての知識も必要とされる分野になりますから、きちんと教育が行われている大学で学ぶべきと思います。
今後さらなる発展が期待されますから、頑張ってください。

教えて!goo 保育士リンク