いよいよ試験当日!

自宅から電車で30分くらいの早稲田大学戸山キャンパス。

8:30から9:15までに入室しなくてはいけないけれど、早すぎても嫌なので、8:45くらいに着くように出発しました。

到着し、まず自分の席がある教室の棟を探します。

掲示板に貼ってある地図の表示が見にくくて、少しパニクりました…。

教室を探し当て、自分の席を探して座ると、机の下に荷物掛けフックがあったので使いました。こういう、ちょっとした細工が意外に助かります。

スーツケースを持って来ていた受験生のかた、座席の通路が狭くて大変そうでした。

私は過敏性腸症候群のガス型なので、お腹のグルグルなる音やオナラがしたくなってしまうので、事前に「ガスピタン」を用意して服薬しました。

自分の席を見つけて荷物を置いてから、トイレを探しましたが長蛇の列。

張り紙に書いてあるトイレが見つからずウロウロし、短い列のトイレに並び、なんとか入室時間に間に合いました。

過去の保育士試験も公認心理師試験でもそうだったけど、女子トイレの混み混み問題、ホントどうにかして欲しいです(`皿´)

で、試験スタッフの説明を聴いて、問題用紙が配られ、試験開始までの20分間くらいの沈黙の時間。辛かった…(^_^;)

周囲の方のお腹の音も結構聴こえてたので、私だけじゃないんだ!と少しホッとしました笑


午前の試験は終わり、持ってきたおにぎり2個とバナナを食べようと、レストスペースに行きましたが、混雑していて座る場所なく、結局そのままトイレに行った後、自席に戻って食べました。

午後の試験も、開始前の沈黙の時間がありましたが、昼食後間もないからか、ガスピタンのおかげもあってか、あまりお腹はなりませんでした。

沈黙の時間は、眠気を少しでも解消しようと思い目をつぶって過ごしました。

そんなこんなで、試験本番は終了。

最寄りの早稲田駅は上りホームと下りホームの連絡通路がホームの端にしかないので、ホームの端から端まで歩いてしまい、いい運動でした(^_^;)


帰宅後、解答速報をチェック!

我が大原学園の解答速報がどこよりも早かったので、少し誇らしい気分です笑

解答速報による自己採点は150点中


122点!\( *°ω°* )/ヤッタ-!!


合格基準が上がっても、恐らく耐えうる点数でしょう!

そのうち、満点科目は6科目。

良くやった"(ノ*>∀<)ノ

来月の合格発表が出たら、またブログ更新します。

皆さん応援ありがとうございました!