久しぶりの投稿になってしまいました(^_^;)

最近の状況は、11月のスクーリングを終えて、コツコツと自分のペースを探りながら、大原のドリルを進めています。

9月にドリルに手を付け始め、12月頭に1巡完了しました。ペース遅いですね(^_^;)

そのあと、1月下旬に2巡を完了しました。

3月提出締切のレポートやマークシート課題は、正月休みに頑張って、ほぼ出来上がっています。

休日は家事をしたり、のんびりしてしまい、なかなか勉強できず自己嫌悪に陥ることが多かったので、それなら「休日は家事や休息優先、勉強は勤務前か勤務後の職場でやる」ということにしました。

ドリルの進め方は、ノートに日付と教科名、回答を殴り書き(笑)しています。

問題の中で分からない単語があれば、余白に書いておき、時間がある時に調べるようにしています。

答え合わせは冊子内の「第〇回」とかの括りごとにやり、間違えた問題には付箋をつけています。

おかげで、こんな感じになってます(>_<)

2月のスクーリングでは、実力判定試験があります。
ドリルや添削課題から40問出題され、目標が「正解率80%」となっています。80%なんて!Σ(゚ロ゚;)
マークシート課題の方も見直さなきゃなぁと思っています。
ちなみに、通勤車内では毎日スマホアプリで過去問を解いています。


今年の社会福祉士の試験は5日後ですね。

来年の今頃は私も追い込み勉強をしているんだろうなぁ。

今年受験の方、頑張ってください!

私も頑張ります!