ニュージーランドから帰って来た直樹です!


今週から新しい職場である札幌のおかだまにいます!


初めての園長の仕事は、


「保育士の仕事とは全然違うんだなー!」という印象です指差し


保育士のとき新しい職場に行ったら、

子どものことを知る、保護者名前を覚えるといったことが保育の中心でしたにっこり


園長としての初仕事は、先生たちのことを知ること、園のことを知ること!


先生たちはどんな人で、何が好きで、何が得意で、どんなことに興味があるのか?


まずそれを知りたいので今週はとにかく先生たちと話をしましたニコニコ



子どもたちと接する先生たちが安心できる、ハッピーに過ごせる、そんな場所だと、


それぞれの先生が持つ個性を安心して外に出すことができ、


それが1人1人の先生、クラス、園全体、そして地域、というように拡がっていく。逆もまた然り。


そのようなイメージを持っています歩く


それはテ・ファーリキに基づくニュージーランドの保育で学び、経験したものが大きく影響しています


ニュージーランドにいた頃から、

先生たちのウェルビーイングについて、ずっと興味を持っていました。


ここで言う先生たちのウェルビーイングとは、


先生たちが安心していられること

この場所(園、クラス)が自分にとって心地よく、大切だと感じられること

などなど。立ち上がる歩くハイハイうさぎのぬいぐるみ


だって子どもはいつでも「自分自身」でいられるけど、大人は色々な事情で色んな鎧を身につけてることで、大切な自分の個性や興味を忘れてる、閉じ込めている人が多いから


鎧を引き剥がしていきましょうニコニコ


まだまだ始まったばかりですが、この先がとても楽しみですびっくりマークびっくりマーク


以上、ナオキでした!

 

ニュージーランドで保育士になりたい方のためのニュースレター、個別相談こちらから鉛筆キラキラ

谷島直樹の書籍

 ↑NZで保育士になるためのハウツー電子書籍

↑保育園で使うリアルな英語まとめました

NZ教育省ウェブマガジン-2018