ニュージーランド保育士をしているエヌシですo(〃^▽^〃)o

 

 

今日は、題名の通り、

 

ニュージーランドの保育園にあって、おそらく多くの日本の保育園にないであろうものを紹介まします!!

 

 

①靴箱

靴箱というと、日本の上履き入れを想像すると思いますが、ニュージーランドの靴箱は、

 

 

 

ただの箱!!(笑)

 

 

 

ニュージーランドの子どもは、とにかく裸足が好きなので、靴を脱いだらその、ただの箱に入れることになってます。

 

が、

 

 

靴や靴下が片方しか入ってなかったり

 

砂だらけの靴が内番上に置かれ、下にある靴が砂まみれになった地

 

なぜか、ジャンパーが靴箱に入れられてたりと

 

 

なかなか、スゴイ状況ですww

 

 

 

②ペーパータオル

ニュージーランドの保育園では、大人も子どももペーパータオルを使っています。

 

 

 

衛星的ですが、日本人のエヌシからすると、

 

もったいない(゜д゜;)

 

という気持ちが出てきます。。

 

 

エヌシが日本で働いていた保育園では、子どもたちにハンカチを持ってくるようにお願いしていました! 

 

 

 

 

③休憩室のコーヒー、紅茶、そして牛乳!

 

コーヒー、紅茶は僕が働いていた日本の保育園でもありましたが、牛乳はさすがになかったです!

 

 

さすが酪農大国ニュージーランド!!!A=´、`=)ゞ

 

 

スタッフ用の冷蔵庫には、常に2リットルの牛乳が2本以上! 

 

なぜなら、先生たちがシリアルを朝食や休憩の時に食べるので、よく牛乳を消費するからです!! 

 

 

僕は、自分の朝食用の牛乳は自分で買わなきゃ申しわけないと思ってましたが、保育園側は先生たちのために置いてあるのです。

 

 

それぐらい牛乳は、ニュージーランド人にとって、重要アイテムのようです!

 

 

 

ポートフォリオ(ラーニングストーリー)

 

これはニュージーランド特有の文化ですね!

 

詳しくは以前に書いたコチラをどうぞ↓

 

子どもの記録表、ラーニングストーリーとはどんなもの?

 

 

 

 

⑤先生用のゴム手袋

 

これは、子どものおむつを替えるときに、毎回先生たちがつけるゴム手袋の事です。

毎回です! 

 

もったいない・・・(・Θ・;)

 

 

しかし、ペーパータオルといい、ゴム手袋といい、子どもと先生の衛生面をしっかり気を付けていることが分かりますね(=^ェ^=)

 

 

 

 

⑦子ども用工具

 

ニュージーランドの保育園に行くと、必ずと言っていいほど目にする、工具たち!

 

 

のこぎり、トンカチ、くぎ等と共に

 

木の廃材が置いてあります!

 

日本人の感覚でいくと、

 

3~4歳の子が、トンカチを使って危ないんじゃないか?

 

 

と思いますよね、、、

 

 

 

 

はい!!

 

 

子どもたちは、

 

トンカチで自分の指を打って泣いたり、のこぎりで指をけがして泣いたりしてます!!!

 

 

そりゃそーだ(°Д°;≡°Д°;)

 

 

基本、先生が見ていなくてはいけないのですが、防げないものもあります。

 

 

 

でも、親御さんたちは

 

 

「家で出来ない経験をしてほしいから、保育園に連れてきている」

 

 

ということが基本にあるので、おまり気にしていないのです!

 

 

日本では、絶対にありえなさそうなことですよね(・・;)

 

 

 

 

以上、エヌシでした\(^_^)/