こんばんは
今日は我が子のインフルエンザ隔離中に
私が気を付けていたことを書きます
まず、私は四六時中、寝ている時も
マスク付けていました、、
正直息苦しかった
もちろん、感染している方にも
付けていてもらっている方が
良いのですが、しんどそうな姿を見ていると
なかなかずっと付けているのは
かわいそうですよね
年齢的に付けられないお子様もいます
そして、マスクを付けているから
100%安全!大丈夫!という
確証はないですが、
くしゃみや咳などの飛沫から
ある程度守られると思います
そしておすすめなのが、
3D立体型マスクと
柳葉型マスクです
こっちが3Dマスク
こっちが柳葉型マスク
くちばしみたいな形です。
特に私は柳葉型マスクを
おすすめします
理由は顔により密着するのに
呼吸が比較的楽だから
鼻が低い私でも、
しっかりどこかでガードしてくれている
顔との間に隙間が開いていると、
そこから侵入してしまう恐れが
大きすぎるマスクも危険⚠️
なのでより密着する方をおすすめします!
そして、マスクをずらして
顔を触ったりすると
接触感染を引き起こしかねませんので、
手洗い、消毒後に触るようにする。
マスクも食事等で外す場合、
新しいものに交換してました、、
我が家での食事は
場所を変えられなかったので、
時間をずらして食べていました。
向かい合って食べない、消毒はこまめに。
最初は食欲がなかったりされると思います。
食べやすく、
無理なく食べられる物を食べましょう!
おかゆ、雑炊、うどん、ゼリー、プリン、
茶碗蒸し、豆腐など、、
我が家では寄せ鍋を作り、
うどんを入れて食べられる分だけ無理せず
食べさせていました!
肉団子にしたり、お魚にしたり、
食べにくかったら豆腐で
タンパク質が摂れます
最初はほぼうどんしか
食べなかったりでしたが、
お汁にも栄養染みてるはず
何よりも水分補給はしっかり
子どもの分は
食べ物は個々に取り分け、
食器は完全に分ける。
食べ残しは捨てる。
鼻水、痰などのティッシュは
袋に密閉してこまめに捨てる。
そして手洗いうがいはこまめに、、
自分自身も水分補給をこまめに!
そして室内の加湿も大事です
インフルエンザにかかり、
特別に隔離もせず、マスクも付けず過ごして
家族はうつらなかったなんて
ご家庭もありました
手洗い、消毒、加湿など、
いろいろ気をつけて
おられたかもしれませんが
逆にどれほど気を付けていても
感染してしまうこともありますよね
今現在も、ご家族の看病中の方、
ご自身が感染されている方も
多いと思います
辛い時期が早く終わり、
快方へ向かいますよう
祈っております
次回はお薬のことだったり、
マスクで気になることなどを
書きたいと思います
最後まで読んで下さり
ありがとうございました