みなさんこんにちは

‘’さとー‘です。

 

 

 

 

 

 

 

 

宣言通り完成することができましたが

25段作る予定が、テグスの配分を間違えたせいで

18段になってしまいました(笑)

 

途中からテグスを追加するわけにもいかないので

そのまま次のステップに進みます。

 

 

全てが織り終わったら

針を抜き、可動パーツを本体から引き抜き、

可動パーツに固定していた糸をはっずします

縫っている時に使っていたのは横糸

両端を茶色の丸いところで固定していたのが縦糸

今度は縦糸を上下交互に引っ張って糸を引き締めます

引っ張る糸は色が分かれているところ

反対も同じようにやる

 

こうして、余分な縦糸の引っ張りが終わった後は

 

赤の方の縦糸

透明の方の縦糸

スタートの時の横糸

ゴールの横糸

 

この4つの糸をビーズの中に通していき

糸の処理をしたら完成です。

 

1段目はやり方が分かってなかったので

形が凸凹していますが

18段の方になると上達したのがわかりますね。

 

あとはこれをリボンぽくしていきたいので

今回は細いマスキングテープを使います。

グルーっと巻いてあげれば

はい!!完成です

若干形がおかしいのは

本来作りたかった25段より少ない

18段になってしまったからだと思います。

 

 

みなさんいかがだったでしょう?

最近の100円ショップはすごいですよね。

ただ、ダイソー、キャンドウ、セリアのような

大型の100円ショップには基本売っていると思いますが

店舗によっては、手芸コーナーが全然なかったりするので

その点は気をつけてください。

 

 

また100円ショップで面白いのがあったら紹介したいと思います。

 

それでは、さようなら!!