前回は保育原理をどう攻略したかを話しました

 

 ひどい勉強法でしたがあれでも合格できると思ったら気持ち楽になると思います

 

 今回は「保育実習理論」は勉強は特にしていなんですよなのでどうクリアしたかを伝えたいです

 

 音楽関係の配分が高いこのジャンルでぼくは「伴奏」と「歌い始め」の問題を捨てました

 理由としては楽器を小中のリコーダーで止まっている上に真面目に受けてなかったのでドレミも読めませんでした

 

 ですがこんな音楽ど素人でも取れるのが「転調」と「コードネーム」と「作詞作曲家の名前」とでした

 

 最初は見たくもなったですけど参考書開いて読むと意外にも意外めちゃ簡単で拍子抜けしました(けれど長調と短調の暗記はつらかった)

 

 音楽関連は以上としか言えません(ごめんなさい)

 

 あとは音楽以外では表現方法は重点的に覚えましたね

 

 絵の表現とかは英語の意味とか分かれば余裕でしたし、粘土に関しては自分がやってるところ想像してみると簡単でしたね

 

 前回話した保育原理の勉強法である保育指針の暗記していれば2~3問確実取れるので保育実習理論でも役に立ちます

 

 試験問題の最後のほうにある文章問題は人を思う気持ちがあれば勉強なんて必要ないです「こうしたほうがいい方向に行くじゃん」や「こんなことしちゃいけないでしょ」ていう感じで解答選択すればいいと思います

 

 今回はこれで終わります

 

 全く中身のない内容でしたね 反省します