こんにちは虹虹虹

神奈川のとある大きな市にある保育園で現役保育士をしている

ほいくまんと申します。

 

男性保育士として、日々かわいらしい子どもたちと過ごし、

女性保育士の方ともとくにトラブルもなく平穏に過ごしています。

 

僕が勤務する保育園では最近聞きなれない「ICT」とうう言葉が…。

聞いた話によれば、業務が軽減されるすんばらしいシステムなんだとか。

 

それにきっと僕が男性だからという理由でパソコンに詳しいとか

先輩保育士のみなさまには思われそうなので、

個人的に自分でいろいろと調べてみよう~とこのブログを綴っています。

 

そこで、この数日ちょっとずつ調べているICT化ということについ、

どんなメリットがあるのかな~とのことで、

今回はここを掘り下げてみようかなと思います。

 

ICTって本当にいろいろな企業さんで開発をされているそうなんですが、

その機種によっても機能は当然ですが違います。

 

何を使いたいのか、どんなことに重きを置いているのか、

でチョイスする企業も変わりそうですよね~

 

ただ、だいたいのメリットは以下のようでした。

 

①登降園管理が楽になる

パソコンやタブレットで園児の登降園を管理が可能。

タッチパネルやICカードなどを使って保護者が操作することで、

登降園の時間が自動入力できるんだそう。

朝の保育園は意外と戦場のようなので、これは画期的!

 

②育日誌や指導案作成

パソコンやタブレットで日誌や指導案計画が作成することが可能。

前回のデータの参照や豊富な文例の使用もできるそうなので、

時間の短縮に繋がりそうですね‼

 

③保護者との連絡が円滑?

保育園の朝ってすごいんですよ。子どもを受け入れながら電話の対応って、

なかなかに神経を使うんですが、メールで欠席や遅刻の報告を受け取ることも

できるようになるんです。

園だよりも一斉送信ができるなんて…。便利ですよねぇ。

 

④園児台帳が一目で見られる

園児の名前や住所、アレルギー、病気の有無も管理可能なようです。

園児台帳はタブレットを使用すれば簡単にチェックもできるんだそうですよ!

 

⑤延長保育料計算が簡単

登降園システムで得られた情報を元に延長保育料を自動で計算することができるそう。

児童計算…。素晴らしい響きだと思いませんか?

 

⑥写真販売がラク!

子どもたちの写真販売も保育園あるあるなんですが、

園内に掲示して、注文書と料金を回収して…みたいな流れなんですけど、

撮影した写真のデータをアップロードするだけで、

保護者がスマホで簡単に写真購入ができるようになるんだそうです!

 

 

実際に導入するのかどうか…も含めて、

これからもよろしくお願いいたしますDASH!DASH!DASH!DASH!