こんにちは、ヨッシーです。

保育士の皆さんの悩みの筆頭ともいえるものが、保護者との関係。
保育士は、子どもとの付き合い方よりも、保護者との付き合い方に悩んでいるのです。

当たり前ですが、世の中には様々な保護者がいます。
自分と合う人もいれば、合わない人もいるでしょう。

今回は、様々な保護者と信頼関係を築くコツをご案内します。

 

グッ正直に話す
どんなタイプのママであれ、保育士の嘘には敏感です。
保育士の話と子供の話が食い違えば情報収集に余念がありません。その結果、築き上げた信頼関係が一気に崩れてしまうことも。
こどもの喧嘩やケガ、怒ってしまったことなど、正直に話しましょう。
特に保育士の過失は、黙っていると大変な時代を引き起こしてしまいかねません。園長先生や先輩に相談しながら対応にあたりましょう。

 

グッ細かいことも報告
良いことも悪いことも、細かいことを報告する保育士は、保護者から信頼されます。
大切な我が子を保育園にあずけている保護者たちに、忙しくても些細なことから大きなことまで、誠実に報告しましょう。
このくらいはいいやと、自己判断で報告しない保育士は、保護者と信頼を築くことが難しいです。

 

グッ贔屓はしない
女性は、贔屓に対してとても敏感です。
○○ちゃんだけ贔屓していると誰か一人でも感じたら、あっという間に噂になってしまうことも。
人間ですから好き嫌いがあるのはしょうがないのかもしれませんが、保育の場では誰にでも平等に対応するよう心掛けましょう。

 

グッ保護者の目を見て話す
保護者の目を見らずに話す保育士に対して、保護者は適当に対応されているような気持ちになります。
目を見るのが苦手なら、相手の鼻を見て話すようにしてください。これで、目を見て対応しているようにみえます。

 

グッ要点をしっかりと話す
保育園に子供を預けている保護者は、仕事と育児と家事の両立で忙しいもの。
それなのに、要点がまとまらない話を長々とされれば、保育士の評価はたちまち下がってしまいます。
分かりやすく、結論から話すようにすると、伝わりやすいです。
また、おどおどしながら、しとろもどろになりながら話すと、保護者から「頼りない先生だ」と、不安に思われてしまいます。
滑舌よく、しっかり話すようにしましょう。