仕事のバタバタで投稿頻度が大幅に落ちていますね。

それでも課題は山積しますし、なんなら解決に費やせる時間を確保するのも困難だったりします。

 

直近の課題の多くは相振り飛車でしょうか。

四手目△5四歩と相石田流の2パターンが厄介ですね。

 

前者は五手目に▲6六歩と止める形を愛用していましたが、▲6八飛の途中下車も悪くないのかなと研究しています。

現代将棋は手損よりも駒の効率を重視されることが多いので、途中下車の一手損より角道が通っているのが主張になりやすいですね

研究も始めたばかりなので、苦手意識のある形はないものの事前知識のなさを埋めていくのが課題です。

 

後者は常々研究している形ですが、お互いに仕掛けを逃して膠着した時の穴熊を想定しています。

通説だと、厚みで浮き飛車を抑え込む矢倉系や銀冠が有力と言われていましたが、相手も金無双で速攻で捌きに来るケースも多く、強く戦いやすい穴熊で反撃しようという発想です。

金無双に穴熊はジャンケンでは負けですが、アマチュア同士なのでミスは当たり前という前提で考えるとやはり遠い穴熊は実戦的に勝ちやすいでしょう。

一定の手応えを感じています。

 

あとは石田流での右四間飛車エルモ。

以前は右四間側が有力そうに思えていましたが、深堀してみると石田流側もやれる変化がいくつか出てきました。

これに関してはいずれブログ内にまとめてみようと思っています。

 

最後に四間飛車穴熊での左美濃急戦。

相変わらず左銀がお荷物になる展開になりやすく、自分の力量不足を感じていますので、知識として正しい駒組を習得しようというところです。

 

知識は根があり、幹ができて、枝葉になるものですので、根と幹を疎かにしていると手痛い一発を食らうことが増えてしまいます。

居飛車と違い振り飛車はタイミングを逃すと一気に抑え込まれるような落とし穴も多いので、きちんとした呼吸を身に付けないといけないですね。

 

私は序盤に弱さがあるといつも言っていますが、切り合いにならないと一本調子で負けてしまうきらいがあるので、ここを念頭に考えています。

逆にここをクリアすれば歩一枚以上は強くなると信じていますので、この信念の通りに研鑽していきたいです。