こんにちは!
昨日、学校が終わったタイミングで
小学校から電話。
初めてのことだったので
驚きながら出ると
「本日水遊びがあり、
終わって着替えようとしたところ
長女ちゃんがもともと着ていた
お洋服がなくなっていたので、
体操服を裏返しに着て(名前が見えないよう)
下校させました。」
という
担任の先生からの連絡でした。
続けて
「探す時間が取れず〜…
見つけてあげられなくて申し訳ないです。」
とのこと

水遊びは3・4時間目で
そのあと給食とか掃除とか昼休みとか
あったよね??
探す時間が取れない
とは・・?
よく理解できず質問しましたが
「ちょっとバタバタとしており〜…
時間が取れなくて申し訳ないです。」
と
同じことしか言わない

とりあえず
分かりました、と返事して
娘の帰りを待っていたら
5分後に再度電話で
「長女ちゃんのお洋服と思われるものが、
着替えていた付近の机にかかってる
鞄の下から出てきました」
と連絡が。
(※昨日は隣のクラスで着替えてたらしい)
・
・
・
う〜んと?

生徒の洋服がなくなったとき
その子が着替えてた付近の
床も見る時間ないくらい
小学校の先生って忙しいの??
というかお昼休みに掃除があるし
その時気づかないもの??
床にあることに気づかない娘も娘だけど
大人の目できちんと見れば
親に電話する前に
見つかったんじゃないの?
もしかして隣のクラスの先生に
服なくなったこと共有してないとか??
わざわざ電話をかけてきて
その5分後には見つかるって・・
どういうことかしら?
探してから
電話したら??

と率直に思った。
いろいろ疑問がありすぎて
対応が謎すぎて
不信感芽生えすぎて震えた
