6月18日(水)10時~12時 プライムハイツ千鳥集会室にて 参加者11名
テーマ
①叱ると怒る
②水の流れ
③子ども発見
④子育てのうた
⑤子どもの絵を聴く
~先生のお話より~
「心の教育」とは、
子どもの心を支えようとする教育
「知的教育」とは、教える教育
「こうしないとだめでしょ」と叱ることも多くなる
80年代以降、子育てを本から学ぶようになり、子育て感がみな同じになった。
結果悩みも同じになった。
祖父母の子育て感を否定し、本から学ぶようになり、人に相談もできない。
わが子を見つめることができず、「この子はおかしい」と思うようになっていった。
子どもの個性を受け止められないのである。
これは、単にひとりひとりの問題と受けとめてはいけない。
社会の影響を強く受けた結果と考える。
心の教育ができないでいるお母さんたちの苦労、孤独感、悩みに寄り添うことが私たちには大事である。