2月5日(水) 10時~12時
大田区民プラザにて 参加者7名
課題
①子どもの悩みをどう受け止めたか
②冬の地面・冬芽の発見
③子育てのうた
④子どもの絵を聴く
子どもの表現に共感する力をつけましょう。
「教える力」ではなく、まずは「共感する力」が大切です。
「共感する」とは「子どもの心を受信する」こと。
お母さんが心を受信してくれると、子どもが発信します。
そして子どもが発信するようになると、そのうちお母さんの言葉も受信できるようになりますよ。
2月5日(水) 10時~12時
大田区民プラザにて 参加者7名
課題
①子どもの悩みをどう受け止めたか
②冬の地面・冬芽の発見
③子育てのうた
④子どもの絵を聴く
子どもの表現に共感する力をつけましょう。
「教える力」ではなく、まずは「共感する力」が大切です。
「共感する」とは「子どもの心を受信する」こと。
お母さんが心を受信してくれると、子どもが発信します。
そして子どもが発信するようになると、そのうちお母さんの言葉も受信できるようになりますよ。