次回のチャレンジ課題です。
①勝ちと負け
②自分と仲間
③新しい友だち
④子ども発見
⑤子育てのうた
⑥子どもの絵を聴く
課題について
①
負けて、泣くほど悔しがる子どもにどんな声かけをしますか。
勝ち負けにこだわりすぎると、子どもが挫折してしまうことがあるので気をつけたいものです。
それでも勝ちにこだわるのか?小さい頃の勝ち負けはあくまで遊びととらえるか?
勝ち負けを通して我が家の価値観を伝える機会を持つといいでしょう。
次回のほほえみの会は
3月5日(火)10:00~12:00 大田区民プラザ和室です。
なお次回までにずいぶん間がありますので、できれば2月末頃にメンバーだけの勉強会(相談会)を行いたいと考えています。
相談会の日程と課題の締め切りが決まりましたら、ご連絡します。
ほほえみの会の講演会があります。
どうぞご参加ください!
http://www.city.ota.tokyo.jp/kyouiku/shakyou/s_gakushuu/kyouikuryoku_sien/24hohoeminokai.html
講師
寺内 定夫 (子どもの文化研究所前理事長)
会場
池上文化センター
第1回 平成25年1月21日(月曜日) 9時45分から正午
「親が変われば子どもが変わる」
第2回 平成25年2月8日(金曜日) 9時45分から正午
「両手で受け止めて聴く子どもの絵」
定員 30名
参加費 無料
保育あり (1歳6ヶ月以上6名まで、先着順。おやつ代300円)
申込方法
1月14日(月曜日)までに申込先へメールでお願いします。
氏名、電話番号、保育の要、不要を明記してください。
申込・問合先
ota_hohoeminokai@yahoo.co.jp