次回の課題
(1)調理や食事のときの擬音・擬態語
(2)子供の個性の発見
(3)子供発見
解説
(1)本来、食事では音を大切にしていますが、我が家ではどんな音を出しているか考えてみてください。
おいしさを感じる時にどんな音を誘っていますか?
(2)これは、以前にやった「家族評価」ともつながります。
学校における評価は、例えば「3年生としてどんな姿が望ましいか」といった学年を単位としたものが中心になります。
しかし、家庭では、学年単位ではなく、成長期を長く捉えて、考えることが必要です。
記録締切日 6月22日(金)深夜12時
絵の締め切り 6月22日(金)夕方
※記録・絵ともに、お子さんのお名前と年齢を必ずお書きください。
次回のほほえみの会は、
7月2日(月)10時より、大田区民プラザ3階和室 にて行います。