3月5日(月)10:00~12:00 大田区民プラザ・3階和室にて
課題
①手近な廃材でおもちゃを作る
②新芽を見つけて春を創造する
③子どもの絵を聴く
<課題について>
①手近な廃材でおもちゃを作る
ものを作る時、手と知恵を使います。
過程より出来上がった姿だけを見て評価(喜ぶ)する親が増えたのと、
短い時間で完成させなければならないために、
学校や園の工作ではセット教材を使うことが多くなりました。
そうすると皆がある程度のレベルになります。
しかし、本来は作るプロセスが大切です。
手を動かし、創意工夫するという活動を幼児期に大切にしましょう。
学校で短時間で作ったおもちゃでは長くは遊ばないでしょう。
幼児期に自分で作ったおもちゃで遊んだ経験がないと生活力は育ちません。
②新芽を見つけて春を想像する
新芽は、小さいからこそ子どもが寄っていきます。
新芽を見つけてどんな話ができるでしょうか。
記録の締め切り : 2月26日(日)深夜12時まで
絵の提出 : 2月24日(金)夕方5時まで