日 時 : 2011年10月14日(金) 9:30開場 9:45~11:30

会 場 : 池上文化センター 第一集会室

講 師 :寺内定夫先生




親子の会話記録のテーマについて


1 「ね」

会話の最後に「ね」をつけて話してみてください。

「?」を減らし、共感の「ね」を意識することで、親子の会話が変化すると思います。


2 乾杯

食事の時、あるいは寝る前など、その日にあった出来事に乾杯してみましょう。

どんな乾杯ができるでしょうか。


3 寝る前のひと時

慌しい毎日の中、寝る前のほんの5秒でいいのです。優しく頬と頬をくっつけて、お互いのぬくもりを感じてみましょう。温かく優しい気持ちになれるはすです。


以上3つの中から、ピンとくるものを生活の中で意識して実践みてください。

書き方ですが、できるだけ親子の会話を中心に記録してください。

第1回講演会でお配りした資料が参考になるかと思います。

親子の会話記録は初めてだと思いますので、3、4行でもかまいません。是非この機会にチャレンジしてみてください。


なお、赤ちゃんなど、会話がまだできないお子さんについては、お子さんをよく見て、発見したことがあれば、「子ども発見」というテーマで、記録していただいても結構です。よく観察していると思いもよらない発見があるものです。どうぞ、こちらも記録してみてください。


記録の提出の締め切りは、10月4日(火)です。

送り先等につきましては、メールでご連絡させていただきます。