①霜柱か薄氷の発見

②ものの形や感触の特長をつかむ

③家族の夢を語る

④子どもの絵を聴く



①霜柱や薄氷は音や光を楽しんでみます。

 この時期にしかできない経験なので、子どもの心に残ります。


②ものの認識が一面的、つまり視覚的認識に偏りがちなっています。

 ものを認識するには、感性的認識も必要です。

 感性的認識は、匂いをかいだり、触ったりすることで深めることができます。

 身近なもので結構ですので、やってみましょう。

 対象に命を感じる子どもを育てたいものです。





2月8日(火)にメンバーだけの相談会(勉強会)を行います。


先生をお迎えしての勉強会は3月10日(木)となります。


会場及び、課題の締め切りはメールにてお知らせいたします。