9月14日の第1回講演会にて、次回講演会(10月8日)の課題を寺内先生よりいただきました。




① 秋の気配を子どもとどう感じとったか

   

   秋の気配を感じ取り、どんな会話をしたか、心や体でどんなことを感じたかなど記録してみてください。

   子どもが自ら気づいたことでもいいですし、大人が会話を誘ってみても結構です。


② 子ども発見  … 特に0~2歳くらいの小さい子向け


   子どもの姿をじっくり見つめることで、発見があるはずです。

   例えば、やっと歩き始めたばかりの子どもの歩き方(大人とは違います)や

   手袋を足にはめてみる姿など、気づいたことを記録してみてください。

   もちろん、3歳以上の子でもじっくり見つめることでお子さんの新たな発見があると思いますので、

   それらも記録してください。

  

③ 親子の会話を毎日一つ記録してみる  … 主に現メンバー向け

   

   親子の会話のテーマを毎日一つ記録してください。

   これを続けるとその家庭の会話の傾向が見えてきます。

   また、毎日記録することで、語らいの子育てを意識するようになります。




・今回皆様にお配りしたチャレンジ記録を参考に親子の会話を記録してみてください。


・初めて参加された方でわからないことなどありましたら、遠慮なくご質問ください。


・記録には、ご本人のお名前とお子さんのお名前・年齢(幼児は何歳何か月まで書いてください)を明記してください。

記録は次回資料として皆さんにお配りしますので、気になる方は、お子さんのお名前はカタカナ表記あるいはイニシャルでも結構です。


・締め切りは10月2日(土)深夜12時です。

記録の宛先 hohoeminokai@gmail.com




第2回講演会は


10月8日(金) 9:30~12:00 池上文化センター第1集会室 にて行います。


皆様とお会いできるのを楽しみにしております。